釣りを愛する趣味人の愛車は、マツダのピックアップ「プロシード」でした。

針を使用して渓流釣りを楽しむ日本の伝統的な釣法「テンカラ」。その釣りに魅せられ、休日ともなるとお気に入りの道具と愛車でひたすら上流域の好ポイントを目指す趣味人、堀江さん。道無き道を走るために選んだのは、マツダ プロシードのだった。

悪路も問題なく走れ、休憩にも十分な車内空間が魅力。

渓流釣りにおける釣法、テンカラ。その語源や由縁は定かではないが、元々は川漁師が行なっていた日本固有の釣り方で、竿、釣り糸、毛針のみで行うシンプルな釣りだが、難易度は高いとされている。ターゲットはイワナ、ヤマメ、ニジマスなどのマス類。ポイントとなるのは、水質が良く、流れのある河川の上流域。そのポイントを探し求め、未舗装の山道を走り回るのは当然のこと。必然的にタフに走れるクルマが必要だ。

狙ったポイントに確実にキャストすることが釣果を上げる大きな鍵となる。魚に悟られないよう騙し合いの繰り返しだ
人里離れた山奥でも休日ともなれば、渓流釣りを楽しむ趣味人で賑わう。警戒心の強いイワナやヤマメは、より奥深い沢へと潜むため、 ポイントを探し歩き回る

「休日の8割は釣りに出かけています。だいたい仕事が終わると、その日の深夜にクルマを走らせ、現地に到着後に車内で3〜4時間仮眠をとり、夜明け前に準備をして沢を登り始めるというのがルーティンですね。よほどの嵐が来ない限り、釣りを楽しんでいます」

もともと道具好きな堀江さん。ウエアやギア、ロッド、時計などもこだわりの逸品。時計は釣り用として購入したシチズンのプロマスター。 ロッドは櫻井釣漁具の金剛

撮影当日もあいにくの雨。連日のぬかるんだ山道や砂利道もなんのその。ポイントとなる川沿いまで余裕のドライビングだ。

「2年ほどマツダのプロシードに乗っていますが、シートも仮眠できるほどリクライニングできますし、ピックアッ
プならではの窮屈さも苦になりません。何よりタフに走れる安心感が気に入っています」

使用する毛針は、すべて堀江さんの手作り。釣り場のポイントに合わせた毛色、針のサイズなど最も繊細さが求められる
夜明けととも釣り糸を垂らしながら、徐々に沢を登り始め、日暮れまで釣りをしていたこともあるという堀江さん。ときには30センチを越え るイワナやヤマメなども釣り上げる

【1997 MAZDA PROCEED】海外で高く評価されるマツダのピックアップトラックの3代目。

初代が発売されたのは1965年。マツダのピックアップトラックとして長い歴史を誇るプロシードは、主に海外輸出用として生産され、高い評価を得てきたモデル。その3代目にあたり、国内販売を強化するために作られたのが、堀江さんの愛車キャブプラスだ。H・Dをメインに修理業を営む堀江さんにとってピックアップ型は必須条件。これまで、サバーバン、C-10、サニトラと乗り継ぎ、2年ほど前にプロシードへと乗り換えた。趣味である釣り、そして仕事とともに無くてはならない存在なのだ。

ケースにぎっしりとストックされた堀江さん自作のなんの虫かわからない(本人談)毛針
荷台に積まれたトラスコのツールボックスはタックルボックスとして使用
万が一の雨に備えて着用しているマムートの防水ジャケット
フィッシンングベストはクラシカルなデザインがお気に入りのフィルソン製

メインに使用するマツダ プロシードの他に趣味のクルマとしてメルセデスベンツS124 300TEも所有。隅々まで整備が行き届いたコンディションの良い1台だ。その他にBMW K100RSも愛用している。趣味を持つものにとって羨ましい限りの環境だ。

(出典/「Lightning 2017年7月号 Vol.279」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...