キャロルシェルビーが関わった、ACコブラともうひとつのV8搭載英国車。

軽量なイギリス製のロードスターにアメリカ製のV8エンジンを搭載したモデルというと、真っ先に思い浮かべるのがACコブラだろう。そんなコブラ誕生に関わったキャロル・シェルビーが、もう一台プロデュースしていたV8搭載の英国車が、このサンビーム・タイガーなのだ。

▼ACコブラについてはこちらの記事をチェック!

1962~’67年の短命だったACコブラを復元した、カーカム社の「コブラ289」に注目!

1962~’67年の短命だったACコブラを復元した、カーカム社の「コブラ289」に注目!

2023年02月21日

フォードのV8を積んだ1965 SUNBEAM TIGER(サンビーム/タイガー)

当時イギリスのルーツグループに属していたサンビームのアルパインというロードスターにフォード製260ciV8を搭載。トランスミッションは4速マニュアルで、軽快なハンドリングとパフォーマンスから、多くのクルマがコブラ同様レースで活躍したのだ。

シンプルかつ軽量なオープンボディをベースに、当時のレース仕様をお手本に、バンパーレス化&ショートシールド化し、サーキット仕様にモディファイしてある。タイガーは’64年から’67年までに約7000台が製造されたが、サーキットなどで使用されているケースが多く、現存台数はかなり少ない。このクルマは日本国内では数少ない動態保存された個体だ

撮影車両は、オリジナルの’65年式をベースに、当時アメリカでレースをしていたレースカーをモチーフに、オーナーの手によってバンパーレス化やショートスクリーン化などのモディファイが施されている。足回りもHDショックやスタビライザーなどが装着され、今でも年に数回のサーキット走行を楽しんでいるという、走って楽しい仕様となっているのだとか。

ショートスクリーンは、元々MG用だったものを譲り受けたもの。ボディのカーブ形状がピッタリだったため、ほとんど加工することなく装着できたそうだ。
ステアリングはモトリタのウッドで、珍しいスロットタイプ。ダッシュにはメーターやスイッチ類が整然と並ぶ。ウインドシールドへの反射 を嫌ってか、ダッシュはブラックとなる
ミッションは当時のハイパフォーマンスカーが好んでチョイスしたフォード製トップローダー4速マニュアル。シフトノブの下にあるトリガ ーを引くとリバースロックが解除される仕組み
ボディサイドのレタリングは実際にアメリカにあるショップ名をスポンサー風に描いている。ショートスクリーン化することで全高が驚くほど低く見える
ホイールはオーナーの好みでミニライトへと交換されている。前後共に15インチのリム幅6.5インチで、街乗りではフロント195/50、リアに205/50を履く
フロントフード先端の前にSUNBEAMのロゴが入る。ラジエターグリル中央に横に伸びるクロームのグリルバーに装着されるエンブレムも SUNBEAMの紋章をかたどったもの
フロントグリルにはエアスクープが備わる。オリジナルではないが、当時のレース車両にはキャブレターにフレッシュエアを導入するスクープが好んで装着された
色褪せてだいぶ見づらくなってきているが、ボンネット内に残るコーションプレートが残る。その下には各部の諸元やメンテナンスデータが記載されている
ローバックのバケットシートに4点 のシートベルトが備わる他、運転席のみ頭部を保護するためのロールバーが備わる
テールフィンのよ うに真っ直ぐに伸びたリアフェンダ ー後端に備わる ールライトは、レッド一色ではなく、アンバー/レッドのコンビネーションとなる
サイドモールの途中に“Tiger” の文字が入るスタイリッシュなデザイン。その下にはフォード製V8が搭載されたモデルであることを表すエンブレムが備わる
エンジンはフォード製260ci(約42 00㏄)のV8が搭載される。可能な限りフロントミッドシップに搭載されていることが判る
フロント、リア共にバンパーを外し、サーキット 走行に必要な牽引フックを備えている。シート後 方にはソフトトップなどが収まるスペースがある が、トノカバーで覆われている

取材車のスペックを紹介!

SUNBEAM/TIGER

  • エンジン:水冷4ストロークV型8気筒
  • 総排気量:4264㏄(260ci)
  • 最高出力:164hp/4400rpm
  • 最大トルク:350Nm/2200rpm
  • トランスミッション:トップローダー4速マニュアル
  • カラー: レッド
  • ホイール:ミニライト6.5J-15(フロント/リア)
  • タイヤサイズ:195/50-15(フロント),205/50-15(リア)

(出典/「別冊Lightning Vol.165 VINTAGE CARS」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...