50代を共に過ごす相棒「Schott(ショット)」の503UST COLORED ONE STARを手に入れ、エポレットを切る。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、DIGNAで遠近両用メガネをゲットした日に、渋谷のグランドストアでこいつをゲットしたという革ジャン評論家・モヒカン小川がお届け! 嬉しくなって編集ADちゃんと飲みに行き、その後、酔い心地でエポレットを切ったというのは裏話。

俺、こいつで人生の第2ステージ迎えます。「Schott」の503UST COLORED ONE STAR

私、齢49を迎え、五十路イブを記念して、人生初のグリーンの革ジャンを手に入れました。「なぜグリーン?」と聞くのは、愚問である。カッコよかったからである。あまりに嬉しくて、さっそくその日にエポレットとベルトをハサミで切っちゃった。

ジオングを前にした“赤い彗星”シャア大佐が、整備兵に向かって「脚はついていないのか……」と呟いた際、その整備兵が「あんなものは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです!」と言い放ったあの名シーン(知らない人、ごめんなさい)。たしかに宇宙(そら、と読みます)での戦闘において、脚は必要ない。

同様に、俺の地上における生活においても、エポレットとベルトはまったく必要ない。だから躊躇なく切った。マジで要らないんだもん。周囲から「ワンスターを切るなんて信じられない」とのお言葉をいただいたが、俺はワンスターを切ったのではなく、あくまでエポレットを切っただけ。ワンスターの“魂”まで、切ったわけではない。

深いグリーンの色味が魅力の、503USTカラードワンスター。定番の613USTワンスターをデザインベースに、「NEW NAKED」という、厚みがありながらも柔らかい牛革を採用した新感覚の革ジャン。本来はエポレットとベルトを装備するが、小川が切ってしまった。12万5400円(Schott Grand Store TOKYO TEL03-3464-1913 http://www.schott-nyc.jp)

まぁそれはいいとして、そもそも肩が張るように見えてしまうエポレットは好きではないが、特にこの503USTは、非常に柔らかい牛革を使っているので、肩をちょっと落とした感じで着るのもアリ。エポレットがあったら、そんな「いい意味で若干ルーズ」な雰囲気を、醸し出せなくなっちゃう。

この503USTを試着した際、ジャストサイズは38だったが、今回はあえて40を選んだ。フロントを閉めてもストレスは全く感じず、色もグリーンなので、ライダース特有の「頑張ってる感」もまったくない。50歳を前に、そんな“余裕”を持って、ライダースと向き合うのもいいかなと思ったわけ。気付けば半世紀も生きて、老眼も始まったけど、まだまだ人生楽しいぜ。

こちらが、エポレットとベルトを装備した 正しい姿。王道のダブルながら、カラーがグリーンなので印象がマイルドに
これぞワンスターのアイデンティティ……なのだが、モヒカン小川は、肩が張ったように見えるこのエポレットが苦手
首元には、メイド・イン・U.S.A.のタグが誇らしげに輝く。これぞダブルライダースのマスターピースであるワンスターの証だ

【問い合わせ】
Schott Grand Store TOKYO
TEL03-3464-1913
http://www.schott-nyc.jp

▼こちらの記事も合わせて読みたい!

「Schott(ショット)」のライダース“ワンスター”の何がスゴイ? デザインの変遷とサイズ感を徹底調査!

「Schott(ショット)」のライダース“ワンスター”の何がスゴイ? デザインの変遷とサイズ感を徹底調査!

2022年11月07日

革ジャンの王道であり原点! ライダースジャケットの選び方と人気ブランドのおすすめの1着。

革ジャンの王道であり原点! ライダースジャケットの選び方と人気ブランドのおすすめの1着。

2022年11月07日

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

2022年11月08日

(出典/「Lightning 2020年12月号 Vol.320」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...