元祖卵型ボディ!機能とデザインを両立した隠れ名車ダッジグランドキャラバンで遊ぶ!

1996年から登場した3代目キャラバンの最終モデル「2000 DODGE GRAND CARAVAN(ダッジグランドキャラバン)」。「グランド」はロングモデルであることを意味しており、全長は5072㎜で全幅は1951㎜と、通常モデルよりも300㎜程度長く設定されている。卵型シルエットボディの元祖でもあるこのクルマをサバゲの“武器庫”に使っているスタイリスト・中島さんに、その魅力を教えてもらった。

サバゲを制するための走る“武器庫”グランドキャラバン。

スタイリスト、編集、ライター、フォトグラファー、アパレスプレス、デザイナー、自衛官などで構成されるメディアレンジャーズ。中島さんは設立時からの初期メンバー

本誌でもおなじみ革ジャン評論家兼ミリタリー通のモヒカン小川も在籍するサバゲチーム「メディアレンジャーズ」のメンバーであるスタイリスト中島さんの愛車は2000年式のダッジのグランドキャラバン。本来の意味での「ミニバン」すなわち、フルサイズバンよりも小さいバンのパイオニア的な存在として知られる名車だ。

2000 DODGE GRAND CARAVAN

1997年公開の映画「ジャッカル」において、ブルース・ウィリス扮する殺し屋のジャッカルが好んでこのクルマを使用していた光景が記憶に残っている方も多いはずだ。そんなグランドキャラバンついて、中島さんはこう語る。

「もともとはスタイリストという仕事柄、SUVよりも積載量が多くて両サイドスライドドア、そして低床という条件でこのクルマにたどり着いた僕ですが、今となっては趣味であるサバゲにおいてもこのスペックが大活躍してくれるので、20年前にこいつを買った自分を褒めてあげたいですね(笑)。

ショートからロングまで全レンジに対応するよう用意されるライフル。お気に入りはCQB(近接戦闘)で真価を発揮する超ショートバレルのODカラーのARなのだとか。これ以外にもSALIENT ARMS仕様のM&P9などハンドガンも複数サバゲの際は積み込んでいる

僕の場合、状況に合わせて装備を組みかえられるように、サバゲに行く際は常に数種類のガン・装備を持って行くので、大量の荷物をクルマの中で整理できるスペースが確保されていることは重要なんです。趣味にも仕事にもこ
のクルマがハマり過ぎていて、乗り換えたいクルマが中々見つからないのが悩みですね(笑)」

中島さんお気に入りのポイントはココ!

タクティカルシーンにおけるミリタリー、LEに次ぐ第3勢力として民間軍事・警備会社が台頭したことにより、再度評価が高まるアメリカンミニバン。そんな旬なグランドキャラバンを仕事からサバゲと楽しむ中島さんのお気に入りポイントとこだわりとは?

まず第一に車格に対して意外と小回りが効くところと、現在においても旧さを感じさせない曲線美が際立つボディデザインがお気に入りなんだそう。

手前のバッグはミステリーランチ製のライフルケース。同ブランドのラインナップの中でも意外とその存在が知られていないプロダクツ

また、グランドキャラバンの機能面での最大の利点はシートレイアウトを自在に変えられ、それによりラゲッジスペースの広さの調整が用意にできるところにある。同車格のミドルサイズのアメリカンSUVと比較するとその差は歴然だ。

リアハッチははね上げ式なので雨の日も安心だ。

リアハッチをクローゼットのように使うこともできる。中島さんの装備は基本的にアウトドアギアブランドのタクティカルラインのみで構成されており、アークテリクスLEAFのソフトシェルジャケットとキャップ、そしてミス
テリーランチのバックパックが標準装備だ。

ちなみにサバゲにおいても人気の高い民間軍事・警備会社のオペレータースタイルは、軍・法執行機関のオペレーターと明確な差別化をはかるために迷彩のファブリックを使用しないことが多い。ということでクルマに合わせてこのスタイルである。

遊びでも、仕事でも大活躍のダッジグランドキャラバン。20年乗っても飽きさせない、デザインと機能性。SUVとはまた違った魅力があるようだ。

(出典/「Lightning 2018年8月号 Vol.292」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...