2ページ目 - バースデーランタンからシーズンランタンズまで、コールマン・ランタンの基礎知識。

4.見つけたら即買い! ちょっとレアなコールマン6選。

ヴィンテージのコールマンでは、あまり知られていないレアモデルが多数あるのも醍醐味。ここではヴィンテージランタン専門店「ビブラント」で見つけたレアモデルを中心に紹介していく。

通があえて狙うカナダコールマン!

本家コールマンとカナダコールマンでは異なるランタンを作っていた。その中でも象徴的なのが、こちらのイージーライト。その名の通り、定番の200Aよりも点火を簡単にしたモデル。3万2400円

シアーズのランタンはコールマンが作っていた!

アメリカの3大デパートのひとつであるシアーズ。オリジナルランタンは、コールマンのロゴは入っていないが、同社がOEMを担当。コールマンにはないカラーリングが魅力。2万7864円

家庭用に作られたガソリンランタン!

1930年代にコールマンが作った家庭用ランタン。近年は200Aではなく、あえて家庭用のモデルを使うキャンパーが増えているそう。もちろんインテリアとしても◎。10万8000円

こんなイケてるリフレクターもあり!

コールマンのランタン本体に目が行きがちだが、実は付属品にもおもしろいものが揃っている。そのひとつがこのリフレクター。上部のネジに取り付ける。4212円

最もレアな色はゴールドボンド!

200Aの中で最もレアカラーとして知られているのが通称ゴールドボンド。これはゴールドボンド社で買い物すると貯まるスタンプで交換できる景品だった。コレクター私物

緊急時は車用のガソリンが使える!?

こちらはコールマンの282というモデルで、現在は廃盤になっている。その大きな特徴は、緊急時のみ車用のレギュラーガソリンを代用できること。89年5月製造。1万2960円

【問い合わせ】
VIBLANT
TEL03-6805-6366
http://viblant.cart.fc2.com

※情報は取材時のものです。現在取り扱いのない場合があります。

5.現代へと受け継がれるコールマンの末裔たち。

コールマンがシングルマントルランタンを初めてリリースしたのが1932年。90年近く経った現在もほとんど構造を変えずにホワイトガソリンを使ったランタンを継続して販売している。

ワンマントルランタン 286A

定番シングルマントルランタンとして君臨するのが当モデル。200キャンドルパワーを持ち、燃焼時間は7.5〜15時間なので、一晩なら余裕で持ってしまう。専用のプラスティックケースが付属するので、収納にも困らない。2010年度ロングライフデザイン賞を受賞。1万3824円

パワーハウスツーマントル ランタン290A

こちらはツーマントルランタンの定番モデル。300キャンドルパワーとかなりの明るさなので、真っ暗なキャンプ場でも安心。タンクが940㏄もあるので、最大で14時間の連続燃焼が可能。約1.8キロと重量があるので、転倒の心配も少ないし、ファミリーキャンプにも持ってこい。1万9224円

ノーススターチューブ マントルランタン

ホワイトガソリンのランタンは、プレヒートなどがあり、その手間が醍醐味であるが、もっと手軽に楽しみたいという人は、当モデルがオススメ。ホワイトガソリン仕様初の点火装置付きなので、ビギナーでも安心。またチューブ型マントルならではの大光量360キャンドルパワー。2万1384円

【問い合わせ】
コールマン ジャパン カスタマーサービス
TEL0120-111-957
http://www.coleman.co.jp

※情報は取材時のものです。現在取り扱いのない場合があります。

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...