カリフォルニア工務店がプロデュースした歴代アイテムを振り返る!

アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らがプロデュースしてきた歴代アイテムを今回は振り返ろう。古材やヴィンテージ感たっぷりの鉄、温かみのある真鍮といった素材を使ったものから、実力派のアメリカンブランドとのコラボなどなど、名作プロダクツを一挙紹介!

“ROCK”岩切とは?

一級建築士かつ、カリフォルニアスタイルを体現するクリエイティブ・ディレクター。「カリフォルニア工務店」を取り仕切り、住宅設計からカフェの内装、ガレージ作りまで全国津々浦々を駆け巡る仕事人。「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」という、ナチュラルボーンなロック思考の持ち主なのだ。

1.シュー・フィッティング・チェア

靴を固定できるのでフィッティングも靴磨きも思いのまま。しかも革張りで見栄え良しの逸品。

2.LNGオリジナルブーツBOX

貴重な古材を使用したボックス。ブーツだけでなく様々な収納ボックスとして便利に使えちゃう。

3.KEN THE FLATTOPカスタムのスタンドミラー

本誌でもお馴染みのピンストライパー、ケン・ザ・フラットトップ氏のピンストカスタムが光る逸品。

4.ジーンズ陰干しハンガー

3つのフックをハンガーにデザインし、ジーンズのベルトループをしっかり固定できる便利アイテム。

5.LNGオリジナルシューツリー

大切なブーツを美しく保つために開発。これさえあればハイトの髙いブーツも型崩れの心配なし。

6.ストレイジラック

ガレージからキッチンまで、あらゆる場所で便利に使える万能棚。ディスプレー棚としても使える。

7.デニム501ティッシュケース

ユーズドのリーバイス501を集めて、ひとつひとつハンドメイドで作り上げたティッシュケース。

8.シューシャインボックス

シューケアグッズを内部に収納できる靴磨きボックス。お出かけ前のブラッシングにどうぞ!

9.スケートスツール

役目を終えたスケートボードを材料にした、カリフォルニアの空気感漂うオリジナルのスツール。

10.ヘリテージレザー×カリフォルニア工務店ドリンク&サングラスホルダー

ヘリテージレザーLA本社工場で生産された、重厚なホルダーシリーズ。使用用途は無限大だ。

11.VANS×カリフォルニア工務店コラボスニーカー

スケートシューズの雄、VANSとのコラボスニー つハンドメイドで作り上げたティッシュケースカー。スティーブ・ヴァン・ドーレンのお墨付き!

12.VANS×カリフォルニア工務店グッズ

コラボスニーカーシリーズに続いて登場したプロダクツ。デイリーユースを意識したデザインだ。

13.Lee×カリフォルニア工務店ワークウエア

建築業界に新たな風を吹き込んだ、仕事と遊びの両方に使えるファッショナブルなワークウエア。

14.RECS×カリフォルニア工務店サングラス

ヨコノリ系ブランドの「レックス」とコラボ。工務店らしいディテールが、随所に落とし込まれている。

15.DANNER×カリフォルニア工務店ワークブーツ

1932年創業にアメリカンブーツブランドとの夢のコラボ。マウンテンブーツにサイドゴアをデザイン。

16.JM×56link×カリフォルニア工務店カリフォルニア時計

空間を彩るインテリアとして、シーンに合わせて壁掛けと置き型の両方でマルチに使える逸品!

枠にとらわれず、自由に発想した様々なアイデアを実現させてきたカリフォルニア工務店。ここに紹介したのは2018年までのプロダクツだ。その後も現在に至るまで様々なコラボレーションやプロデュースを行っている。開発した商品は、いずれもオンラインショップサイトで販売されるのでチェックしてみよう!

オンラインショップ

※紹介したアイテムはすでに完売している場合があります。

【問い合わせ】
カリフォルニア工務店
TEL03-6459-5071
http://www.cal-co.jp

(出典/「Lightning 2018年3月号 Vol.287」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...