コンテナを縦置きした3階建てのコーヒースタンド誕生秘話。

原宿から明治通りを一本裏に入り、代々木方面へ歩くこと数分。高さ約10mの不思議な建物は、コンテナを縦に配置したカフェ。敷地面積が狭い東京の立地を活かして生まれたユニークな空間だ。この建物が誕生したのは2011年。原宿近辺をうろついている人間にはすっかり見慣れた光景だけに、どうしてこのカタチになったのか気になるところ。お話を聞いてみた。

原宿のストリートに突如現れるコンテナ倉庫「STREAMER COFFEE COMPANY(ストリーマーコーヒーカンパニー)」。

『ストリーマーコーヒーカンパニー』は、世界レベルのバリスタがおり、「フリーポア」と言われるテクニックを駆使し、緻密で芸術的なラテアートを描くことで知られる。「世界一のカフェラテ」を求め海外からも多くのファンが訪れる。

渋谷店に次いで2011年にオープンした原宿店は、大・小2種のコンテナを縦に積み上げ、3階建てにリノベーションしたユニークな店舗だ。一際目を惹く外観は、そうと知らなければ、カフェとは思わないかもしれない。

開店当初はアパレルショップの1階へテナントとして入ったため、テイクアウトのみのコーヒースタンドとしてスタート。現在は2、3階にカウンターやテーブルを配し、客席として解放している。

閉塞感を与えがちなコンテナ も、壁一面をガラス張りにし、 ゆったりとしたソファ席を設けることで寛げる空間に

類を見ないコンテナの縦置きスタイルは、もともとこの土地を所有していたアパレルショップのオーナーが、狭い敷地を活かすために思いついたものだという。個性的な店が軒を連ねる渋谷・原宿エリアならではの画期的なアイデアではあるが、縦置きにすれば当然、各フロアの面積も約2.5m×2.5mとかなり狭くなってしまう。

そこで、異なる大きさのコンテナを並べて壁を抜き、2面を全面ガラス張りにしたほか、3階部分にはウッドデッキを設けるなどして圧迫感を解消した。

階段の裏には、小さな倉庫が 隠れている

モルタルの床、鉄素材の壁や天井、あえて配管を見せるなどインダストリアルの無骨な空間に、木製のカウンターやレザーのソファといった温もりを添えている。

「客層は男性が中心で、外国人の方もよくいらっしゃいます。初めての方には入りづらいとよく言われるんですが、入ってしまうと意外と居心地がいいんですよ」というスタッフの言葉通り、プライベート感の高い空間に仕上がっていて、コンテナ特有の無機質な雰囲気が、ここで飲むラテのおいしさを引き出すうえで一役買っているといえるだろう。

1階カウンター部分。スペースに限りがあるため、自慢のラテを中心にメニューも絞って提供している

原宿を訪れた人にはお馴染みのこの建物。狭いけれどユニークでな空間で、コーヒーブレイクしてはいかがでしょうか?

【DATA】
STREAMER COFFEE COMPANY
東京都渋谷区神宮前3-28-10
TEL03-5772-6633
営業/10:00~18:00、土日祝日11:00~18:00
休み/無休
http://streamer.coffee

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2018年2月号 Vol.286」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...