キットで簡単! つっぱり棒を使った照明&ディスプレイ。

今回はDIYというより、DIYのようにパーツを組み合わせることで自分好みのデザインや機能を持たすことができる便利な照明キットを紹介する。ドローアラインシリーズはつっぱり棒と照明が一緒になっており、2×4材のアジャスターやつっぱり棒で知られる平安伸銅工業から出ている。つっぱり棒とランプアーム、シェードがセットになったRodC+LampArmS+Shadeを今回はチョイスし、組み立てていく。

  • 【仕様】
    ■サイズ/長さ約200〜275㎝
    ■所要時間/約30分
    ■材料費目安/4万3560円
    ■難易度/★☆☆☆☆

天井から床まで275㎝以内であれば、どこにでも設置可能。さらに、小型のテーブルやフックなどを組み合わせて、洋服やバッグを掛けたり、靴やグリーンインテリアをディスプレイしたりと、見せる収納効果もあるという一石二鳥のアイテムなのだ。

キモになるのは、支柱になるつっぱり棒の設置。しっかり固定できるよう必要なパーツは揃っているので、他に用意する必要はないが、2人で行った方がスムーズだろう。多種多様なオプションパーツも用意しているので、自由にカスタムを楽しんで見ては。

【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s) http://diyers.co.jp
DIYに特化したWEBサービス「DIYer (s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。

まずは、準備するものをご紹介。

RodC+LampArmS+Shadeセット

つっぱり棒を使ったシェード付きの照明。オプションで下のアイテムを自由に組み合わせられる。2万5630円。http://www.heianshindo.co.jp

オプション

トレイ

スチール塗装を施し、さらに独特な質感が出るようマット塗装をしたトレイ。小さな植木鉢を置くのに最適。6050円

ハンガー

頻繁に使うウエアやディスプレイ用のTシャツなどを掛けてもOK。シンプルなデザインがGOOD。3個セットで1980円

テーブルA

小型の丸型テープル。時計やメガネを置くのに便利。ソファの高さに合わせてコーヒーカップを置いてもOK。4950円

フックA

フックB

マグネット

ハンガーやバッグを掛けるのに便利なフックA(1650円)、キャップなどを重ねて掛けられるフックB(2200円)、真鍮製のマグネット(1100円)

オプションを活用して好みのディスプレイにカスタム!

組み立てはとっても簡単。まずつっぱり棒を天井に固定するためのパーツを天井にネジ留めする。ここにつっぱり棒をはめ込むことで、固定されるというわけだ。

天井側につっぱり棒をはめたら、長さを調整する。このつっぱり棒は200〜275㎝まで対応。床までの長さをある程度設定しておく。

一度つっぱり棒を外し、照明よりも下に設置したいトレイやテーブルなどのオプションの位置を決める。ある程度決まったら、それらのオプションアイテムを順番につっぱり棒に差し込む。この順番やバランスを決めるのはDIYと通じるものがあってワクワクだ。

つっぱり棒を天井と床にしっかりと固定し、一番上の照明から順番にセットしたい位置に固定していく。

ネジで固定するタイプなので、誰にでも簡単にできるのが嬉しい。すべてセットしたら完成!

(出典/「Lightning 2020年4月号 Vol.312」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...