ヴァナゴンのスペシャリストが提案する、カリフォルニアの最先端スタイル。

ヴァナゴンの専門店として有名な大阪の『GAKUYA』。その代表である木下さんの愛車は、今アメリカで流行っているというちょっぴりオフロードなスタイル。これはまさにアーバンオフローダー!

車高を上げて迫力を増したのにどこか華奢な雰囲気がヴァナゴンならではの魅力だ。

たびたびLightning本誌でも取り上げている、大阪にあるヴァナゴン専門店『GAKUYA』。その知識と技術には定評があり、東京からわざわざ購入する人も少なくない。

そんな超人気ショップの代表を務める木下さんは、アメリカやドイツなどに定期的に足を運び、最新パーツやカスタム事情などを目で見て、実際に愛車で試している。

本誌でもお馴染みのGAKUYAの代表を務める木下大輔さんは、いつも笑顔を忘れない、ユーモア溢れる心優しい方。その人柄に惹かれるユーザ ーも多い。アウトドアの趣味も多く、 家族でこのヴァナゴンとともに出掛けては楽しんでいるそうだ

事実、昨年その愛車を取材した際は、足周りはノーマルでルーフに折り畳み式のテントを装備するという当時のアメリカの最新スタイルだったが、今年は全く異なるスタイルにアップグレード。リフトアップして黒い鉄チンホイールにオールテレーンタイヤを装備し、ルーフにデッキを装備した新しい姿に生まれ変わった。

こちらが昨年のデッキ設置前のヴァナゴン

このスタイルは、まさに“アーバンなオフローダー”とい呼ぶにふさわしい! ノーマルもいいけど、今は街中もちょっとオフロード顔で走る方が、断然気分なのである。

新しくルーフに設置したデッキは広々空間

▼木下さん以外のスタッフの愛車もチェック!

フォルクスワーゲンをキャンプ仕様にカスタムするなら、“ちょいリフト”が最適解!

フォルクスワーゲンをキャンプ仕様にカスタムするなら、“ちょいリフト”が最適解!

2023年02月21日

1987 VOLKS WAGEN VANAGON TRANSPORTER|最先端カスタムを体現するGAKUYAの広告塔。

GAKUYAは『フォルクスワーゲン クラシックパーツ社』の認定ディーラーで、最新車両も販売しているため、定期的に本国ドイツを訪問。また、カスタム事情を知るためにアメリカにも定期的に足を運び、その最先端スタイルを広告塔である木下さんの愛車で実践している。

内装は以前と変わらず、ウッド張りにした内壁に釣竿などアウトドア用具から家族写真まで詰め込んだ“夢のある空間” である。外装は足周り変更に合わせ、ステッカーも少しアレンジした。

二輪駆動なのにsyncro!? と思いきや、よく見るとsyncno。つまり“シンクNO=四駆でない” という遊び心が木下さんらしい。

サスペンションで約2インチリフトアップし、15インチの鉄チンホイール×BFグッドリッチのオールテレーンタイヤで全体的には約3インチ車高を上げた、いまカリフォルニアで大人気のスタイルだ。これはT3だけでなく最新のT6でも可能だ。

世界有数のヴァナゴンを中心に取り扱うフォルクスワーゲンの専門店へ。

ヴァナゴンを中心に最新のT6まで取り扱う専門店。ドイツ本国にある『フォルクスワーゲン クラシックパーツ社』から正規ディーラーとして認定されていることからもその信頼度が窺えるだろう。

自社ファクトリーの2階はヴァナゴンの実車を使って作ったデスクなど、遊びに溢れたオフィスになっている。 ちなみに雑貨はここでも販売。さらに別にあるショールームに在庫車を展示している

【DATA】
GAKUYA
大阪府東大阪市宝町17-40(ショールーム)
TEL072-983-2468
営業/9:30〜19:00
休み/月曜・第3 火曜・祝日
http://www.e-gakuya.com

▼ガクヤのカスタムはこちらもチェック!

ヴァナゴンのスペシャリストが提案する、カリフォルニアの最先端スタイル。

ヴァナゴンのスペシャリストが提案する、カリフォルニアの最先端スタイル。

2023年02月21日

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...