ラフな格好でサラッと跨って、サマになるのがVMXの魅力。|ホンダXL350

ハーレーのパンヘッドと米国仕様のホンダXL350を使い分ける櫻井さん。しっかりと手の入っているVMXなので始動にストレスがなく都内をラフなスタイルで走るなら、最適なバイクだと語る。

軽くてクイックに動くから都内の移動に最適なんです。

「4」オーナー・櫻井慶樹さん|学生時代から古着店に勤務し、卒業後にバーを開業。天気のいい週末のみウェザーバイセイバ ーズの名前で古着のガレージセールを行う予定。詳しくはインスタで。 @savers_jp

目黒駅の喧騒から離れた場所(目黒区下目黒2‐2‐13)で『4』というバーと週末のみの古着のガレージセール『ウェザー バイ セイバーズ』を手掛ける櫻井さん。フルカスタムしたハーレーのパンヘッドに乗っているが、普段の足として都内で乗っているのが、ホンダの名作VMXであるXLシリーズの逆輸入車であるXL350だ。

「実は3台のヴィンテージバイクを持っていて、ヤマハ・ジッピーが拠点の目黒区、このXL350が東京都内、ハーレーのパンヘッドがロングツーリングといった具合に使い分けています。このXL350は、尊敬する先輩から譲ってもらったもので、とにかくコンディションがいいんです。購入の決め手はそこでした。ハーレーに比べるとエンジンの始動も楽ですし、ラフなスタイルで乗っても違和感がないのが魅力ですね。現行車と比べると物足りないのかもしれませんが、都内の移動では本当に便利。色んな意味で気を使わずに乗れるんです」

1976 HONDA XL350

1972年に4ストロークエンジンを搭載したデュアルパーパスモデルとしてリリースされたXLシリーズ。ダートレースが盛り上がっていた海外の市場も視野に入れたモデルで、このXL350は北米への輸出モデル。つまり国内では正規販売されなかったレア車なのだ。

日本ではなかなか見れない350㏄の4ストロークガソリンエンジンを積んだ逆輸入車であるXL350。エンジンが大きいのでXL250と比べると当然速い。

メーターもオリジナル。ブルーにオレンジというカラーリングが1970年代らしい。マフラーは4インチのスーパートラップを装着している。

後年のモデルと比べると小ぶりな印象を受けるタンクは、落ち着いたブラック×レッドのカラーが好印象。フェンダーは同年代のブコのものに替えてある。

ハーレー乗りらしいステッカーカスタムは、前のオーナーによるもの。アメリカはカリフォルニアのローカルを彷彿とさせる、抜群の雰囲気が漂う。

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...