ロサンジェルスではもはや定番化!? 旧型オフ車のアーバンカスタム。

感度の高い都会派はオフロードカーに旧車をチョイスすることも珍しくない。でも、毎日のアシとして使うのが信条だから、旧車をベースにカスタムするのが鉄則。そのなかでも今注目なのは各部をアップデートしたアーバン仕様。旧いモデルなのに機能や見た目を現代的にモディファイするという、オリジナル派の旧車乗りとは違ったスタイルは、ロサンジェルスでも人気だ。

旧いモデルをモダンにアップデート。人気のアーリーブロンコ発見!

クラシックカーの見た目は好きなんだけど、そのスペックは物足りない。というクルマ好きも納得させることができるのがアメリカ車の懐の深さ。今でもアフターマーケットから多くのパーツが出ているので、アップデートも可能。ブロンコをメインにそんなカスタムを得意とする、カリフォルニアのショップ「ASC ブロンコ」で人気のカスタム車を見せてもらった。

1971 Ford Bronco(フォード・ブロンコ)

1966年に登場したフォード・ブロンコは、旧車乗りだけでなく、アーバンオフローダーにも人気車種。そのカワイイルックスや小回りの利くサイズで、最近では若い世代や女性にも人気。その都会仕様がこれ。

大径ホイールはスペアタイヤも同様なので、背面にセットするとかなり主張する。後方視界は大丈夫なのかと不安になるが、ここはスタイルを重視して装着する。

都会派に絶大な人気を誇るのがブラックアウトしたホイール。ホワイトレターのタイヤもあえて裏付け(レター部分が内側に来る装着方法)する小技も。

搭載されるエンジンはフォード製302V8(排気量約5000㏄)で、キャブレターではなく、インジェクションシステムにアップデートしているので扱いは簡単。

鉄板そのままのインパネ周りがいかにもクラシックカー。ここはノーマルの良さを活かして過度にカスタムしない。ただしシフトレバーはやる気仕様に換装している。

フォグランプを内蔵するショップオリジナルのウインチバンパーにあえてウインチを装着しないというのが最近のおしゃれだという。確かに精悍に見える。

大径ホイール&タイヤを収めるためにリフトアップした足周りを見てみるとまるで新車のような仕上がり。各部をレストア&アップデートするパーツは豊富だ。

1968 Ford Bronco(フォード・ブロンコ)

最近人気なのが機関、内装はアップデートして、外観はオリジナルのままというパティーナスタイル。ヤレた雰囲気ながら走りは凶暴という羊の皮を被った狼仕様である。

1971 Ford Bronco(フォード・ブロンコ)

1990年式のマスタングのエンジンに換装し、トランスミッションは4速マニュアルというスポーツカー仕様。ボディに入ったGTラインは伊達ではない。4WDのスタイルでスポーツ走行も可能。

1974 Ford Bronco

こちらはセレブの顧客も多いハイエンド仕様。ベースは旧いがすべての部分をアップデートすることで、性能は現代車両と変わらない。ここまでやると予算は15万ドル前後。

 

【DATA】
ASC Bronco
1816 Lincoln Blvd. Venice, CA 90291
TEL310-396-6341
http://david-bronco.squarespace.com

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...