2ページ目 - 町田の人気古着屋「JAM」がおすすめする英国ヴィンテージ16選。

「無数の古着を触っていると生地がいいと感じるのが英国なんです」

「JAM」大嶋尚広さん|町田にある名店、ジャム。アメリカ、イギリス、フランスの古着を独自の感覚でミックスした品揃えは業界内でもファンが多い。イギリスのヴィンテージの醍醐味を欧州担当バイヤーの大嶋さんに語ってもらった。

「ファッションの主流がオーバーサイズになったこともあり、バーバリーやグレンフェル、アクアスキュータムなどのクラシックなオーバーコートは人気が上がっていますね。特に一枚袖と呼ばれるアウトシームのないバルマカーンコートは人気がすごく、入荷の度にすぐ売れてしまいます。バーバリーならライダーやタイロッケンなどのレアなモデルや、珍しいファブリックの仕様はかなりのプライスになっていますね。

ヴィンテージのオーバーコートは、アクアスキュータムのもの。着丈の短いモデルを選べば、スタイリッシュに着こなすことができるのだ

また最近再燃しているのがバブアーです。以前に流行った時は小さなサイズがメインだったのですが、今は40以上のものが人気を集めていますね。また有名ブランドやセレクトショップなどが手掛けたことから、スペイなどのユニークなモデルやラグランスリーブのロング丈など、今までは躊躇していたようなキャラクターの強いものが人気を集めています。

コンディションやデザインもしっかりと吟味しているので、古着に抵抗がある人でも問題なし。グレンフェルを筆頭に、デッドストックのものもかなり揃っている。アメリカ物は1950年代のオープンカラーシャツやミリタリーウエア、リーバイスなどの王道を抑えつつも、センスの良いコアなアイテムもうまくブレンドしているのが好印象

個人的に狙い目なのがニットですね。特にスコットランド製のカシミアでブラックカラーというのはかなり数が少なく、クルーネックとなるとさらに数が減る印象です。全体的に見ると、イギリスのヴィンテージはとにかく生地が素晴らしい。バイイングをする時に手触りだけを頼りにピックアップするとだいたいイギリスなんですよ」

ビルの2階にあるショップ内には、イギリス、アメリカ、フランスのヴィンテージに加えて、現行のブランドもミックスされている。それでいてどこか共通点があるから不思議だ
スーベニアジャケットなどの王道アイテムも抑えつつ、通好みなアイテムもうまくミックスするセンスが素晴らしい。入荷日は入場規制するほどの人気ぶり。SNSは要チェックである
この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...