世界でも人気!お手本にしたいオフロード&スクランブラースタイルのカスタムバイク15選。

モトクロス、スクランブラーなど、土の匂いがするバイクは、日本のみならず、世界中で大人気。同時多発的に秀逸なカスタムが多数生み出されているぞ。中でも気になるカスタムを編集部が独断と偏見でピックアップ。アナタの愛車の参考にしてみては?

CONTENTS

世界でも人気急上昇中SAND系カスタム。

土の匂いがするバイクの中で特に人気の高いスタイルがスクランブラーだ。そもそも土の上でレースをするためにオフロード仕様にカスタムしたのがルーツ。その手法は今も変わらず、ベースモデルが高性能になった今も、ビルダーたちの手によって、一台一台製作される。

そんな技術とアイデアに裏付けされたカスタム車両を世界中から集めてみた。どれも土の上から街中までどんなところでも走れるだけのポテンシャルをもっていそうなカスタムばかりだ。

1.Harley-Davidson XL883R(ハーレーダビッドソンXL883R)

アエルマッキMX250のカラーとゴツいブロックタイヤ、MXフェンダーによって、スポーツスターがモトクロススタイルに。(Easy Riders http://www.easyriders.jp/

2.DUCATI Scrambler(ドゥカティ スクランブラー)

ポップな迷彩カラーと独特な形状のアップマフラーがひと際目を引く。薄目のオリジナルシートでリアまわりはクラシックに。(Easy Riders http://www.easyriders.jp/

3.HARLEY-DAVIDSON XL “THE EXPONENT”(ハーレーダビッドソンXL“ザ・エクスポーネット”)

大胆なフレーム加工によってホイールベースを短くし、オリジナルパーツの取り付けで、スポーツスターをコンパクトなダートトラックレーサー風に仕上げている。(The Speed Merchant http://thespeedmerchant.net/

4.YAMAHA BOLT “D-SIDE”(ヤマハ ボルト“ディサイド”)

ヤマハのカスタムプロジェクト「ヤードビルド」で生まれた一台。ヴィンテージ風に仕上げたサイドカーとの間にはサーフボードが載せられるキャリアを設置。(DEUS EX MACHINA http://deuscustoms.com/

5.KAWASAK W650 “THE MIDNIGHT RAMBLER”(カワサキW650“ザ・ミッドナイトランブラー”)

どんな路面も走破できそうな、ブロックタイヤをはいたスクランブラー。タンクパッドやワンピースシートなど、定番のパーツを使いながらバランスよく仕上げている。(DEUS EX MACHINA http://deuscustoms.com/

6.Harley-Davidson XL1200X “48Bigfoot”(ハーレーダビッドソンXL1200X “48ビッグフット”)

ドイツのH-Dディーラーでありカスタムショップでもあるリックスがフォーティエイトをベースに製作した、ファットなスクランブラー。(Rick’s Motorcycles http://www.ricks-motorcycles.de

7.HARLEY-DAVIDSON XG750(ハーレーダビッドソンXG750)

ストリート750をベースにし、フレームなどには手を入れることなく、見事にオフロード仕様に仕上げた一台。ドイツならではの精巧な作り込みが魅力。(Rick’s Motorcycles http://www.ricks-motorcycles.de

8.YAMAHA XSR700 “Soil Scorpion”(ヤマハXSR700“ソイルスコーピオン”)

台湾のラフクラフトがヤマハとのコラボで製作したカスタム。外装やタイヤなどを交換すればすぐに街乗り仕様にできる二面性をもつカスタムだ。(Rough Crafts http://roughcrafts.com

9.Harley-Davidson XR1200 “Rusty Slider”(ハーレーダビッドソンXR1200“ラスティー・スライダー”

ダートトラックレーサーを彷彿させる一台はベースとなるXR1200の外装をあえて旧式のものに交換し、ヴィンテージな雰囲気をプラスしている。(Rough Crafts http://roughcrafts.com

10.HARLEY-DAVIDSON XG750 “THE CROSSBOW”(ハーレーダビッドソンXG750“ザ・クロスボウ”)

映画『マッドマックス』の劇中車のようなサバイバル感満載の一台。腰高のポジションとブロックタイヤに加え、ボウガンやコッヘルなど男臭いアイテムも装備。(Los Angeles Harley-Davidson of Anaheim http://www.losangelesharleydavidsonofanaheim.com/

11.BMW RnineT “Chocolate Slider”(BMW アールナインティ“チョコレート スライダー”)

Photo/JOEsEYE

街中からオフロードまでオールマイティに楽しめるバイクを、とカリフォルニア在住の台湾人ビルダーSamuel Kaoが製作。大胆なマフラーワークが特徴的。(JSK Moto Co. http://www.jskmoto.com/

12.YAMAHA SCR950(ヤマハ SCR950)

サンディエゴを拠点とするビルダーがスクランブラーモデルSCR900をさらにカスタム。秀逸なマフラーワークにより車体下部をスッキリさせている。(Jeff Palhegyi Design http://www.jpaldesign.com/

13.INDIAN MOTORCYCLE SCOUT “RSD Scout”(インディアン モーターサイクル スカウト“RSDスカウト”)

アメリカを代表するビルダーとなったローランド・サンズにより、現行のインディアン・スカウトがヴィンテージレーサーのようなスタイルに。(ROLAND SANDS DESIGN http://www.rolandsands.com

14.YAMAHA XSR700 “BUNKER”(ヤマハ XSR700“バンカー”)

トルコのカスタムショップが仕上げたトラッカースタイル。アルミプレートから叩き上げて作られた外装がハイテクな印象を与える。(Bunker Custom Cycles http://bunkercustomcycles.com

15.HARLEY-DAVIDSON XL1200 “Jump Bike”(ハーレーダビッドソンXL1200“ジャンプバイク”)

レースやスタントのライダーであるラスティ・ブッチャーがダートトラックやモトクロスなどをこなせるようにチューニングしたスポーツスター。(Rusty Butcher http://www.rustybutcher.com

(出典/「Lightning 2017年5月号 Vol.277」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...