サンダルとレザーシューズの中間! 「トーキョーサンダル」ヒールホールド・スリッポンが秀逸。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、長いステイホームの憂うつを吹き飛ばすには買い物が一番だと信じてやまず、最
近はついついいろんなモノをポチッとなで買ってしまうクセが身についているデニム通ラーメン小池がお届け。

私にぴったりのサンダルに出会ったかも。

歳を取ったせいなのか、単なるモノぐさなのか、最近はプルオンタイプの靴ばかり。ブーツはエンジニアやローパーがメイン。レースアップブーツも持っているんだけど、最近登場機会が少ない。ならばもっと楽をしてスニーカーを履けばいいのに、スニーカーはここ十数年履いていないという面倒な性格。

しかもサンダルも履かない私。なぜかというと、バイクやクルマを運転することが多いので、カカトをホールドしてくれないサンダルはこれまた私のスタイルとは違う。はっきり言って単なるわがままなんだけど、世の中にはそんな面倒くさい性格の人にもぴったりのプロダクツを考える人がいるわけで、そんなアイテムに出会ったときは心も躍る。

「トーキョーサンダル」のヒールホールド・スリッポン

ぽっこりとした飾り気のないデザインだけど、ストラップやレザーを折り返したヒール部分のデザインなど、 しっかりと主張がある。私が購入したのはご覧の栃木レザーを使用したタンカラー。4万3780円(ザ・ブーツショップ TEL03-6802-8083 http://craftbank.net/tokyosandals)

それがトーキョーサンダルが展開しているヒールホールド・スリッポン。基本デザインはサンダルなんだけど、しっかりとヒールもホールドしてくれる独自のデザイン。サンダルとレザーシューズ(見え方によってはブーツ)のちょうど中間に位置するアイテムなのだ。

サンダルのようにイージーに履けてそれでいてヒールをホールドしてくれるので、バイクもクルマも運転できる。さらには履き込むことで、レザーアイテムならではの経年変化も期待できる。あーだこーだと身につけるモノにうるさい私にもぴったり。この夏はこのサンダルがメインになりそう。

個人的には色落ちしたデニムをいつもより余計にロールアップしてくるぶし丈に。そこにこいつを合わ せたい気分。経年変化も楽しみ
作りは極めてシンプル。内張りは使わずにインソールもレザーそのまま。真鍮製バックルが付いたストラップでホールド感を調整可能
土踏まずのアーチを考慮した抑揚のあるソール部分。成型合板の手法をレザーに取り入れることで、立 体的なフォルムを実現させた

【問い合わせ】
ザ・ブーツショップ
TEL03-6802-8083
http://craftbank.net/tokyosandals

※情報は取材時のものです。

(出典/「Lightning 2020年7月号 Vol.315」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...