ダサいと言わせない! 夏のバイク乗りの大人バイカーファッション25選。

暖かくなってくるとフツフツと湧き上がってくるのがツーリング欲。遠方へ出かけるのもいいけれど、近場へのちょい乗りだってリフレッシュになること間違いなしだ。そんなバイクが楽しい季節に、バイク乗りたちはどんなファッションをしているのか、おしゃれバイカーの服装をチェックしてみたぞ。

1.「EVILACT」山本港人さん|1947 Harley-Davidson EL(ハーレーダビッドソンEL)

元々オリジナルに近いスタイルで乗っていたナックルヘッドだが、千里浜サンドフラッツに参戦するためにボバースタイルにカスタム。普段乗りでも使うため最低限のパーツ構成で軽量化。タンクと色が異なるフェンダーがガレージビルドのバイクのようなラフな雰囲気を演出する。シート&ピリオンパッドはGood Speed Equipment、ツールバッグはEVILACTのオリジナル。ロンTにブラックデニム、チェッカー柄のスニーカーを合わせたストリートな着こなしがバイクにぴったり。

2.「Addict Clothes」石嶋聡さん|1926 REX-ACME 350 SPORTS(レックスアクメ350スポーツ)

英国車が世界のバイクシーンを牽引していた’40年代以前の車両を好む石嶋さんが愛用しているのは現存数がかなり少なく知る人ぞ知るREX-ACME。軽量な車体にパワフルなブラックバーン社製の350㏄エンジンを搭載した乗り味は、現代車にはない操作性を含め、短い距離でも十分楽しめる車両なのだとか。通年着られるワックスコットンのジャケットも車両の雰囲気にマッチしている。

3.「HUNGER」安達伸吾さん|1981 Harley-Davidson FLH(ハーレーダビッドソンFLH)

FXのスタイリッシュなフォルムを崩さずに、フロントフォークを4インチ伸ばし、’76年のアニバーサリータンクは取り付け位置を変更してやや上向きになるように装着。あえて’70年代の野暮ったい雰囲気を残して、街乗りにもロングツーリングにも対応する大人のカスタムに仕上げられた。ロンTとTシャツをレイヤードにしたストリートスタイルは、足元もスニーカーでゆるカッコよい着こなしに。

4.「DEUS EX MACHINA HARAJUKU」難波諒介さん|2000 YAMAHA SR400(ヤマハSR400)

できるだけプロの力を借りずにコツコツと自分でカスタムをしていると言うSR400。イメージは都会的なストリートトラッカー。コンセプトに沿ってXT500のタンクを流用し、オーリンズのリアサスペンションやCRキャブレターなど、走りを意識したアップデートが加えられている。DEUSのスポーティなファッションともよく似合っている。

5.「SUNKU」高橋豊さん|1954 Harley-Davidson KH900(ハーレーダビッドソンKH900)

オリジナルの雰囲気を残しながらも、’50 〜’60年代のアメリカの草レースを走っていた車両をイメージしてカスタムしたKH。BATESシートや2in1マフラーなど、当時のパーツをバランス良く取り入れ、タンクにはさりげなく手書きのピンラインを加えている。ブラックデニムにブラックTを合わせたコーデはデニムジャケットで軽さをプラス。

6.「ViSE CLOTHING」宮川佳己さん|1966 Harley-Davidson FLH(ハーレーダビッドソンFLH)

サンティフレームに排気量を1340㏄に拡大したストローカーショベルを搭載するチョッパー。’80s頃のハイパフォーマンスパーツを各部に取り入れたフリスコだが、シングルダウンチューブ化したフレームや、DR’Sのカムカバーを使ったポイント&マグネトーのダブル点火、ツインプラグ化など通好みなモディファイが散りばめられている。ブラックの車両とオールブラックコーデでカッコよさも倍増。

7.Tonnyさん|1953 FL

1970年代のニューヨークのチョッパーをコンセプトにリスキービジネスで製作した1台。プレートをモールディングしたフレームのアクスル周りの作りや、Love Ear Art によるフリーハンドのフレイムスが時代感を再現している。ミッド幅のトリプルツリーにセットした8インチオーバーの41㎜フォークも当時らしいチョッパーのディテールだ。ロンTとTシャツのレイヤードにサロペットを合わせる抜け感のあるコーデがチョッパーと絶妙なバランスで決まってる。

8.「LEWIS LEATHERS」池野優也さん|1969 BSA Lightning(BSAライトニング)

ルイスレザーズの店長に影響されてBSAを手に入れたという池野さん。購入時はスクランブラー寄りのカスタムが施されていた車体を純正のスタイルに戻しているところだと言う。ルイスレザーズのライダースはクロームメッキタンクを装備した上品なブリティッシュバイクがよく似合う。春夏も革ジャンでバイク、これぞバイク乗り。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...