スクランブラーやトラッカーを愛するアーバンオフローダーが増えてます。

荒野を走破するワイルドなイメージがあるオフロードモデル。スクランブラーやトラッカー、オンとオフをクロスオーバーするアドベンチャーモデルなどが人気を集めている。そこで、土くさいバイクを愛する都会派ライダーたちをチェック! その魅力と思い入れを聞いてみた。

▼土くさいバイクが気になるあなたにはこちらの記事もおすすめ!

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

2021年10月24日

1.Ducati SCRAMBLER ICON 800(ドゥカティ スクランブラーアイコン)×「ディーエンジャパン」樽野哲朗さん

世田谷にある「ウエスコ世田谷」と「ディーエンジャパン」でスタッフをしている樽野哲朗さん。以前はホンダのデュアルパーパスモデルCRM250ARを所有。軽快な乗り味に魅了され、数台オフロードバイクを乗り継いだ。

「次は、新しい年式でオフロードスタイルのバイクが欲しいと思っていました」そんな折、本誌でドゥカティのスクランブラーが特集。一目ボレして購入した。「通勤がメインで、休日に郊外を走っています。街中だけじゃなく、実際に林道やフラットトラックレースでも走れる本気感がいいんです」

純正オプションのスポーツヘッドライトフェアリングは、ドリルド加工でレーシーな印象。イエローがアクセントになっている
フロントフェンダーは純正オプションのアップタイプを装着。キャストホイールでアーバンエンデューロよりも都会的な足まわりに

2.FANTIC CABALLERO 500 Rally(ファンティック キャバレロ 500ラリー)×「サインハウス」代表・野口英康さん

バイク用品メーカー「サインハウス」代表の野口英康さんが、愛車ファンティックのキャバレロ500ラリーと出会ったのは2年前。イタリアで開催されたモーターサイクルショー『ミラノショー』で一目ボレしたという。

「スクランブラーにホレ込んで、日本での輸入権を獲得しました!」翌年の2019年6月には日本での販売を開始。最初はストリート向けのスクランブラーを所有していたが、追加モデルで登場したオフロード色の強い500ラリーに乗り換えた。「軽快だしスタイルがいい!オンもオフもガンガン走れるのが魅力です」

アンティークマットオリーブの純正タンクは容量12L。 ロゴ入りエンブレムが埋め込まれた上質なデザイン。 上面の黒いラバーとシルバーのプレートがアクセントになっている。
ダブルシートはクラシカルな印象のタックロール入り。肉厚で座り心地もバツグン!

3.BMW R1250GS Adventure(BMW R1250GS アドベンチャー)×「ティープラスター」代表・水口泰基さん

モトクロスとアメリカンが好きという水口泰基さん。愛車との出合いは友人からのオススメだった。「あまり興味なかったんですが、『一度乗った方がいい』と強く推されたんです。そこで、R1200GSアドベンチャーに乗ってみたら最高でした(笑)」仕事の出張で1日1000㎞以上走ることも。2年ほど乗り倒し、現在のR1250GSアドベンチャーに乗り換えた。プライベートでは親子タンデムも楽しんでいる。

「2人乗りや雨の日でも安心感がある。タンクが大容量なのもいい。普段の足として大活躍しています!」

伝統のボクサーツインエンジンは排気量1254㏄、最高出力136ps、最大トルク14.6kg-m。頑丈なアルミ製エンジンガードを標準装備している
容量可変式のサドルバッグとトップケースが大活躍。仕事で出張の際の荷物、ツーリングの荷物も収納可能だ

【コラム】ついにH-Dにもアドベンチャーモデルが登場!!

新設計の水冷60度Vツインエンジン、 レボリューション・マックスの1250㏄版を搭載。最高出力145ps以上、最大トルク12.4kg-m以上のスペックを持つ

今年デビューすることが発表されているハーレーダビッドソン初のアドベンチャーモデル「Pan America(パンアメリカ)」は、昨年の11月にイタリアのミラノショーでお披露目された大注目モデルだ。キャンプ好き、旅好き、ダート好きに向けて作られたマルチパーパスで、幅広いシーンの冒険に対応。日本導入時期は現在未発表だが、発売が待ち遠しい!

重量を最小限に抑えるため、エンジンをフレームのストレス部材として採用。 重心とハンドリングを強化し、幅広いシーンでパフォーマンスを発揮

(出典/「Lightning 2020年5月号 Vol.313」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...