1枚あると重宝する、ヴィンテージのコットンキャンプブランケット。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部の紅一点・めぐミルクがお届け。

稲フェスWESTへの道のりで購入したブランケット。

春(今年は2月)に開催されている稲妻フェスティバルWESTの前日、編集スタッフは1台のクルマで大阪に向かう。東京から大阪まで、寄り道もせず真っ直ぐ移動すればだいたい6時間で到着するだろうか。しかし、そんな真面目な人間がこの編集部にいるはずもなく、クルマで長距離移動をするときはあそこに行こう、こっちの店も見てみようと、丸一日かけて移動を楽しむのがライトニング流だ。

もちろん今年も寄り道三昧。その立ち寄った店のひとつに静岡県富士市にあるヴィンテージショップ「コージーヴィンテージ」があった。アメリカから買い付けたヴィンテージの衣類や雑貨、家具などを扱っていて、以前から編集部でも注目しているお店。しょっちゅう行ける場所ではないし、掘り出しモノはないかと全員で物色をしはじめる。

ヴィンテージのコットンキャンプブランケット

汚れもなくとてもいい状態。ずっしりとした重量感があり、目が詰まっている感がある。キャンプなど屋外でも使える厚手タイプ。約170×115㎝。7000円くらいで購入したが、一点モノにつき購入は不可。(コージーヴィンテージ http://www.used-cozy.com)

そこで見つけたのが、’40〜’50年代のキャンプブランケット。まだ寒い時期だったので、掛け布団の上に掛けるのにいいなと思って購入した。しっかりとした厚手のブランケットで程よい重量感がなんか安心する。冬しか使えないかなと思っていたが、気温差が激しいジグザグ天候が続くこの季節。手軽に使えるこのブランケットがあれば、厚手の毛布を出したり仕舞ったりする手間も省けて、ブランケットの便利さを今の方が感じているかも。

厚手だから敷物にもなるし、自宅の窓辺にレジャーシートのように敷いて、寝転びながらひなたぼっこも気持ちよさそう。そうなると、ちょうどいいクッションも欲しくなるな。

目の詰まった頑丈な作り。厚手で少し小さめのラグマットとしても使ってもいいだろう。 インテリアとしても秀逸だ
両端にはしっかりとしたブランケットステッチを施している。デザインのアクセントにもなっているのも◎

【問い合わせ】
コージーヴィンテージ
http://www.used-cozy.com
※この商品は一点ものにつき現在販売されていません。

(出典/「Lightning 2020年6月号 Vol.314」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...