白いレザースニーカーのカッコよさを教えてくれた1足「K・SWISS CLASSIC 66 JPN」。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きっての古着通のランボルギーニ三浦がお届け。

スタンスミス愛のルーツは、「K・SWISS」。

昔からブーツよりもスニーカーの方が好きで、それこそヴィンテージブーム以降、コンバースやアディダス、ナイキなどの王道のヴィンテージスニーカーはひとしきり履いてきたが、なかでもアディダスのスタンスミスは、最もお気に入りの格別な存在。細めのラストでセクシーなシェイプ、雰囲気のよいホワイトレザー、清潔感があって上品な佇まい。全てにおいて、理想のスニーカーだった。

そんな私のスタンスミス愛だが、そのルーツにあるのは、実はK・SWISSである。その昔、ヴィンテージ古着などファッションは、全て諸先輩を見て憧れたことから始まった。そして、ファッション誌も読み漁るようになったわけだが、そこでK・SWISSというスニーカーの存在を知った。そのセクシーなオールホワイトのレザースニーカーを初めて見たとき、「なんてカッコイイんだ」と思わされたことは、今でも鮮明に覚えている。

K・SWISS CLASSIC 66 JPN

カリフォルニアで創業した1966年当時からある代名詞的なテニスシューズが、「CLASSIC 66 JPN」の名で蘇った。こだわりの日本製だ。1万9800円(K・SWISS カスタマーセン ター TEL0120-152-592  https://www.k-swiss.jp)

しかし、私がそれを買えるくらいの年齢になった時、そこにヴィンテージのK・SWISSの姿はなく、スタンスミスが鎮座していた。一度は’90年代頃のK・SWISSを手にするも、やはりもっと旧いヴィンテージへの想いが募り、当時はまだ入手しやすかったフランス製のスタンスミスやその前身モデルのハイレットにのめり込んでしまったというわけである。

そんな私にとって“幻”だったあのK・SWISSが、「CLASSIC 66 JPN」という名で、リリースされた。見た目は、あの頃に見た姿そのもの。本当に美しい。あれから20数年が経ち、幻が現実になった。

衝撃吸収に優れたポロンのインソールを装備。このブルーポロンは、往年のK・ SWISSファン垂涎のポイントである
スキーの盛んなスイス出身のブルナー兄弟が創業者。このDカンやつま先のデザインはスキー靴に着想を得たという
世界初のオールレザー製テニスシューズであり、抜群のフィット性とグリップ力が売りだった。その当時のソールも再現

【問い合わせ】
K・SWISS カスタマーセンター
TEL0120-152-592
https://www.k-swiss.jp

(出典/「Lightning 2020年6月号 Vol.314」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...