「BESS(ベス)」のログハウスで初夏を遊び尽くせ!|BESS

木の温もりに囲まれた個性豊かなログハウスで人気の「BESS(ベス)」。BESSの家は、ただ「住む」だけではなく、オーナーのライフスタイルを色濃く反映して、思いっきり「遊べる」家。趣味空間を作り上げたり、ガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、週末はBBQに興じたりと、夢に描いた憧れの生活が、BESSの家なら手に入るのだ。陽気も暖かくなり、季節はもう初夏。今回は、BESSのログハウスの初夏の過ごし方を紹介しちゃいます!

BBQや家庭菜園を楽しみたくなる、「カントリーログ」。

BESS/COUNTRY LOG アメリカの片田舎によく似合いそうなカントリーログ。アウトドア好きの人からも人気のモデルだ。ウッディな雰囲気で、ゆったりとくつろげる室内は、このモデルならでは。 広々とした土間空間も魅力

BESSの家の楽しみ方は、それこそ無限大。オーナーのライフスタイルに、忠実に寄り添ってくれるのがBESSのログハウスの魅力と言える。家の前に家庭菜園を作って、野菜作りを楽しむなんてのも、BESSにぴったりの楽しみ方だ。もぎたての野菜をそのままBBQで食べるなんて、贅沢だと思わない?

今回紹介する「カントリーログ」は、広々とした軒下空間が広がり、夏場には直射日光を除けてくつろぐことも出来る。土間に続く窓を開け放てば、外と家の中がひと続きとなり、キッチンとの行き来だって楽々だ。BESSの家に住むと、BBQだって道具にもこだわりたくなるから不思議。グリルやカトラリー、皿やグラス、テーブルクロスもお気に入りのアイテムを揃えて、思いっきり楽しみたくなる。こんな楽しい家、BESSをおいて他にないぜ!

初夏直前、実際に「カントリーログ」で初夏おすすめの過ごし方を実践してきたので、お届けしよう。

庭に家庭菜園を作って精を出して楽しもう!

かつて「ライトニングファーム」をやっていた本誌モヒカン小川だけに、鍬さばきは相当なもの。オールインワン各4万5360円/ ライブロ(アウターリミッツ TEL03-5413-6957)

広々とした軒下空間が魅力の「カントリーログ」。この魅力的な空間を楽しむのに、庭に家庭菜園を作ってみるのも面白い。夏野菜作りに精を出して、疲れたら軒下で一休みなんて過ごし方、すごく充実していいいよね。家族一緒に土いじりを楽しみつつ、軒先ランチというのも最高だ。

採れたての野菜と豪快な肉でBBQ!

家庭菜園で採れた新鮮な夏野菜も、「カントリーログ」の広い軒下のウッドデッキで食べちゃおう。本日のレシピはステーキの他に新鮮野菜を使ったハンバーガーとホットドッグ。BESSのBBQでは、思いっきり料理にもこだわりたい。

グリル8964円、ロングレッグ1944円/オールドスモーキー(エイアンドエフ TEL03-3209-7575)

採れたての野菜と豪快な肉を一気に焼く。左手にはビールも忘れずに。屋外での料理はやっぱりこうじゃなくっちゃね。火加減も焼け具合もいい感じに仕上がってきたぞ。

こちらのBBQグリルは、フタも付いてスモークも作れちゃう優れもの
ハンバーガーもグリルを使って調理。バンズに焦げ目をつけるのがキモ!
ホットドッグいただきます!
カトラリー各399円/モチヅキ(モチヅキ TEL0256-32-0819)

鮮やかな野菜が食卓を彩る。カントリーログの軒下のウッドデッキにテーブルを広げて、みんなで乾杯! 雨の日でもゆったりと食事を楽しめるのが、軒下スペースのいいところ。BESSのログハウスなら、こんな週末がいつでも楽しめるのだ!

たらふく食べた後は、広々した土間空間でちょっと休憩。

広々とした土間空間もカントリーログの魅力。窓を開ければウッドデッキとひと続きなので、人数の多い時でも、何の心配もない。いろんな活用方法があるのが、土間空間の楽しいところ。庭、ウッドデッキ、土間空間と、連動した活用ができるので、どんな使い方をするか妄想が膨らむカントリーログ。趣味人、ライフスタイルを充実させたい人の夢の城になること間違いない。

COUNTRY LOGをさらに知る

【問い合わせ】
LOGWAY BESS スクエア 
TEL03-3462-7000
http://www.bess.jp

●全国のBESS LOGWAYはこちら

●BESSについてもっと知るにはこちら

(出典/「Lightning 2020年4月号 Vol.312」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...