ドローンサッカー®の聖地、大分県で行われた『オートバックスカップ2019 IN OITA』に潜入!

海外で大ブレイクしている、ドローンを使ったスポーツエンターテインメント『ドローンサッカー』は2019年に日本に上陸。運営はオートバックスセブンが行い、現在チームが全国に生まれつつある状況だ。

そのような中、’19年の集大成ともいえる大会が2019年12月21日に大分県大分市のガレリア竹町ドーム広場で開催された。この大会は『OITAドローンフェスタ2019』の一コンテンツとして行われ、日本ドローンサッカー連盟参加企業チームによる総当たり戦のほか、ドローンサッカー先進国である韓国から招待された20名の選手団との国際親善試合も行われた。

韓国チームのエキシビションに大興奮!

韓国チームのデモ練習。ゴール前でのコンビネーションやゴールを縫うような連続移動など、曲芸レベルの操作スキルに会場は騒然! 自信満々だった中崎総監督も唖然自失!?

現時点でトップランクに位置にするチームが参戦したことで、試合はどれも激戦を呈した。そして韓国チームのエキシビジョンマッチでは、韓国チームに圧倒的な実力差を見せつけられたものの、次につながるゲームをすることができたと大韓ドローンサッカー協会のユ・スンヒョン事務局長からも高評価をもらえた。

大韓ドローンサッカー協会事務局長のユ・ スンヒョンさん(右)と中崎総監督は試合前にかたい握手
会場となったガレリア竹町ドーム広場は、大分市のイベント広場として多くの人が集まる。今回も老若男女がドローンサッカーを体験し、笑顔を見せていたのが印象的だった
今回の大会は各マスコミにも注目されており、 当日はテレビ大分の取材が入るほど
3セットを行い、残念ながら1セットも取ることができなかったが、 かろうじて相手ゴールに点数を 入れることができた。次につながるゲームだったと、会場からは暖かい拍手が沸きおこった。今大会に掲げられたバナー(横断幕)の下段の韓国語は「ドローンサッカーへの想いは共に」の意味。今回使われた機体は直径400mmのフルサイズのドローンボール。オートバックスの公式サイトから6万4460円(税込・単体)で購入可能だ。
試合後はお互いに記念品を交換。 大韓ドローンサッカー協会から送られたのはドローンボールを模したオブジェ

『オートバックスカップ2019 IN OITA』参戦チーム紹介!

この大会に参加したチームを紹介しよう。現在、全国にチームが発足されつつあり、トーナメントや大会なども予定されている。

オートバックスAチーム

今回の優勝チーム、オートバックスA チーム。『やなビュン』(写真中)の攻撃力が持ち味の強豪チームだ。

オートバックスBチーム

女性だけで構成されたオートバックスのBチーム。その実力は、現時点で日本最強との噂もチラホラ。

韓国 全州市選手団

ドローンサッカー先進国の韓国。そのナンバー1チームがチュンジュチーム。その精鋭20名が来日!

チーム・オーイーシー

業務でドローン事業も行っており、操作スキル&知識はかなりのもの。国内を代表する強豪チームのひとつ。

初の大会、そして初の国際親善試合となった今回のイベント。今後の国内大会・ワールドカップの開催にまた一歩近づくことができたのでは? ドローンサッカーのムーブメント、今後の動向に注目だ。

ドローンサッカー®の最新情報は専用WEBをCHECKしよう!

オートバックスのドローン・ポータルサイトでは、ドローンサッカーをはじめとした、ドローンに関する最新情報を知ることができる。もちろんオンラインストアでドローンサッカーの機体も購入することが可能だ。

オートバックスセブン 公式ECサイト

ドローンサッカー®に関わりたい団体は『日本ドローンサッカー連盟』HPまで!

ドローンサッカーを楽しみたい企業、団体に向けてのご案内のほか、連盟の活動内容や競技予定、競技ルール、機体販売など。情報は随時アップデート中。

日本ドローンサッカー連盟

 

▼▼▼もっとドローンサッカーを詳しく知りたい方はコチラ!▼▼▼

特集「ドローンを使った新スポーツ【ドローンサッカー】が今キテる!」

※ドローンサッカー® の名称はAOSテクノロジーズ株式会社の登録商標です

(出典/「Lightning 2020年3月号 Vol.311」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...