2ページ目 - フライトジャケットを代表する「A-2」の着こなし7つのポイント。似合わない人必見!

【ポイント1】台襟は“アリ”か“ナシ”か。まずはそこから。

A-2の種類を大別すれば、台襟アリとナシに分かれる。台襟アリならラフウェアが代表格。一方台襟ナシで人気なのはJ.A.デュボウだ。

「台襟次第で、着たときの見え方は違う。着やすいのは台襟ナシだと思いますが、私は台襟アリの襟の雰囲気が好きです」(亀屋)

【台襟アリ】TYPE A-2 ROUGH WEAR CLOTHING CO.

台襟の縫い合わせの部分が骨のように芯が通っているため、着たときに襟がペタッとしない。A-2をおろす際、まず最初に襟のロールの癖づけするのが亀屋流。

台襟があることでA-2の襟が立ち、誇らしい印象となるのが特徴。ロ ールしている襟のフォルムが、台襟アリA-2の一番の魅力

【台襟ナシ】TYPE A-2 BUZZ RICKSONS MFG.CO

開襟シャツのように襟が低く横に広がるので、中に着るシャンブレーシャツの襟のほうが高く見える。台襟の有り無しでここまで見え方が違ってくるのだ。

大戦後期になると台襟は省略されるようになる。J.A.デュボウは2度目 の納入から台襟のないモデルへ。ロングポイント襟が特徴

【ポイント2】裾の処理には気を付けろ。

A-2を着るときに気をつけなければいけないのがシャツを裾出しするときの処理の仕方。特に丈長のシャツの際は危険。ジッパーをしめることで、裾リブに締めつけられ裾がスカートっぽくなってしまう。

「A-2は着丈が短いのでそのバランスが重要なんです」(亀屋)

【NG】

(右)丈の長いシャンブレーは、裾を出すとだらしなく見える。「裾出しをするなら、それ前提の丈短めのシャツを選ぶことが大事です」(亀谷)

(左)ジッパーを閉じると、リブが締めつけられ、はみ出した裾がスカート状になってしまう。

【OK】ネルシャツだってパンツインします。

亀屋流は、シャンブレー をパンツインしてジッパー締め。ただスカーフを巻く場合は、ジッパーをあける場合もある。

▼襟とインナーの着丈のベストな着こなしについては編集部のモヒカン小川も解説しているので合わせて読んでみてほしい。

A-2の「襟」のクールな癖付けと、ベストなインナーの着丈をマスターしよう!

A-2の「襟」のクールな癖付けと、ベストなインナーの着丈をマスターしよう!

2022年10月13日

【ポイント3】ジッパーの位置にも正解がある。

ジッパーは、あげ過ぎると首元が苦しくなるし、中途半端な位置ではカッコ悪い。亀屋さんいわく「私の中の正解は、前立て裏に刻印されたエアフォースマークあたり。この位置でジッパーを留めるのが一番着ていて楽ですね」

【ポイント4】足元は茶系で揃える。

「最近は足元の外しとしてスニーカーを選ぶ人も多いですけど……」と断りを入れながらも教えてくれた亀屋さんの足元の流儀は、茶系ブーツにすること。

「A-2は茶系なので、同色にすると黒よりもまとまりがいいと思います」

【ポイント5】A-2の首元を彩る「亀屋巻き」をマスターせよ。

亀屋さんの着こなしの基本となるA-2×シャンブレーシャツ。普段着としてはOKだが、よそ行き感を出すのならちょっと色身が地味。そんな中、亀屋さんはA-2に合わせるスカーフやストールの巻き方を教えてくれた。

1.大判スカーフの場合。

スカーフを首に巻き、リングをスカーフ留めにするのが亀屋流。昔のシアーズカタログでリング型スカーフ留めを見つけ、ヒントにした。

How to put “SCARF”

1.まず裏返しにし、対角線で折り三角形をつくる。2. 角を折る。巻いた時を想定して、折った角が外側に出ないように、内側に留めておく。3.4. 折って、さらにもう一度折る。 5. 均等に首かける。6. 先をつまんでリングを通す。そのままトップまでリングを押し上げて完成
この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...