サーファーズハウスの先駆け「デイフィールド」の古材を使った家が人気なワケ。

暮らしを遊ぶフィールドになる家「DAYFIELD(デイフィールド)」はいま全国に加盟店がある人気の規格住宅ブランド。そのDAYFIELDをプロデュースするロストアンドファウンドに伺い、人気を集める理由について迫った。

DAYFIELDとは?

使い勝手のよい飾り棚やディスプレイしたくなるキッチンなど、寛ぎの場所というだけでなく、人を招きたくなる、家が遊び場になることをコンセプトにしている規格住宅。また気の利いたおしゃれな雑貨を作り、ディスプレイの提案も行っている。写真はお話を伺った「デイフィールド」のプロデューサー・安藤正人さん

自分らしく暮らしを遊ぶきっかけ作りになればと考え出された家。

事務所から少し離れた所に倉庫を改装したショールームがあり、ロストアンドファウンドが手がけているブランドがすべて見られる

「そこに住まう人が、どういう暮らしをしたいか、そして『自分スイッチ』が入った暮らしをおくるための家を作りたい」

そう話すのはロストアンドファウンドの代表・植松和典さん。ヨーロッパの古材を使って家具やインテリア、建材を手がけていたことから、住宅や店舗にも古材を使ったデザインの内装を提案。今人気のサーファーズハウスなどの先駆者でもある。

「デイフィールド」は、服やクルマ好きという植松さんや安藤さんがプロデュースする規格住宅。自分らしく暮らしを遊ぶきっかけ作りになればと考え出された家だ。好きなコトやモノを自由に落とし込めるのが特徴で、ディスプレイから建材まで、住まう人の趣味や好みに合わせて作ってしまうのが最大の強み。

しかも建材に至ってはデイフィールド用にオリジナルのものを作っているのだ。誰もやっていないものを一から作り出せるのは、様々な素材を知り尽くしているから。デイフィールドは、遊び心を持った作り手の顔が見える住宅なのだ。ユーザーの暮らしにとことん寄り添ってくれる頼もしさがロストアンドファウンドにはある。

どこにもない、「デイフィールド」ならではの魅力をいくつか具体的に紹介しよう。

デザインコンクリートで雰囲気のある壁に。

シックな雰囲気のグレー外壁とレンガ壁が特徴的な外観。実はこちらは石や壁などの質感をリアルに仕上げるデザインコンクリートを使い、職人によって本物と見間違うほどの仕上がり。こういったこだわりによって、メンテナンスのしやすさとデザイン性を兼ね備えた家づくりを可能にしている。

ヨーロッパから仕入れた古材をたくさん確保。

この古材ブームよりもはるか前から古材を建材に取り入れていたロストアンドファウンド。ヨーロッパから丸ごと一棟分を買い取っているため、様々な床や梁などが送られてくる。これを加工していく。

事務所に併設している作業場。

ここではオリジナルのドアやインテリアなど、またサンプルなどが熟練の職人によって作られている。唯一無二のアイテムが、ここで生み出されているというわけだ。

ブランドの雰囲気を体現できるスペースも。

ヴィンテージのシャツケースやチェアなど、好きなものを詰め込んだ打ち合わせスペース。過去の試作品も実際に使われている。

この棚のハンドルをよく見てみると、自転車のハンドルブレーキが使われている。自転車好きのオーナーのために試行錯誤して完成させたものだ。

これまでに手がけてきた建材のサンプルが案件別に保管されている。

裏には加工工程が書かれ、ロストアンドファウンドの宝でもある。

いかがだったでしょうか。もっとデイフィールドの家づくりについて知りたい方はHPをチェックしてみてほしい。自分の趣味を詰め込んだ家づくり、「デイフィールド」と共にとことんこだわってみてはいかがだろうか。

【問い合わせ】
カントリーベース
TEL076-232-7710
https://www.day-field.com/

インテリアプロデュース/ロストアンドファウンド 
TEL052-804-9939
http://www.lost-found.jp

施工/Tono ホーム 
TEL0467-40-3877
http://dayfield-shonan.com

(出典/「Lightning 2020年5月号 Vol.313」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...