危険地帯ジャーナリスト・丸山ゴンザレスの命よりも大切な取材用メモ帳、何を使ってる?

子どもの頃から身近にあり、毎日使っている文房具。アナタはどんな基準で、どんな理由でその文房具を選んでいますか? TV番組『クレイジージャーニー』で世界中の危険地帯に乗り込んでいく姿に驚いた人も多いであろう、危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレスさんは「取材のメモ帳は命よりも大切です」という。ならばそのメモ帳が見てみたい! そこで、海外取材の際、一番大切なものや旅先に持って行くものなどをご本人に伺った。

僕にとってのメモ帳は外付けハードディスクのようなものです。

スラム街などの危険地帯に躊躇なく入っていき、体当たり取材をする危険地帯ジャーナリストの丸山ゴンザレスさん。彼の大切なモノは、当然のごとく取材用のメモ帳だ。

「録音したりコンデジで撮影もしているんですが、物書きなのでメモを見ながら構成して執筆するので取材メモは必須です。メモの内容を見れば話が弾んだとか、内容が薄かったとか取材の取れ高もわかりますしね」

では、メモ帳にはどんなことが書かれているのだろうか。

「固有名詞や質問内容、次にやること、キーワードとかですね。地元の人の会話から聞こえてきたこととかもメモします。意味があろうとなかろうと書いていくので、とりとめがないんですけど。そういうメモを帰りの飛行機やホテルで見返して、さらに書き足したり整理したりするんです。だからお金を盗まれるより、このメモ帳をなくすほうがキツいです」

使っているのは、A7サイズのメモ帳。

いろいろ試した結果、手のひらにすっぽりと収まり、ゴムバンドが付いているものにたどり着いた。筆記具はかっこつけたいときにパーカーの万年筆を使うんだそう。撮影するとデータ化できるコクヨの「CamiApp(キャミアップ)」のほか、無印良品のものがラインナップ。「パーカーは雨具」「タバコ吸ってると『一本くれと言われる』」……ニューヨークあるあるネタなんてメモも。

ほぼ儀式的に旅先に持って行くモノ、買ってくるモノ。

ブックバンド

最近見かけなくなったブックバンド。本を何冊か持って行くときはこれに束ねていく。「これがなくなったらショック大」とゴンザレスさん。’80年代のカレッジを思い出させる品なんだそう。

旅先で買ったTシャツ

訪れた国のTシャツは毎回購入。現場じゃないと買えないのと、なるべくダサくて変わったプリントのものを選ぶのがこだわり。

無印良品のフックハサミ

フックが付いているので画鋲などに引っ掛けて、常備薬などをネズミに食べられないようぶら下げたりするために使用。

現地で手に入れたガイドブック

ローカルのガイドブックや地図は見ているだけで面白い。「地元の人がPRしたい場所がこれでわかるんです」

G-SHOCK

飛行機の中で時計をセットすることで日本を離れる儀式をするので、タフということもありG-SHOCKを愛用。

小さな栓抜きと爪切り

栓抜きや爪切りなどの現地になさそうな小物類は持って行く。コインはお守り代わりに現地で購入した。

(出典/「Lightning 2019年5月号 Vol.301」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...