春のアウターはこれで決まり! アメカジ好きにおすすめ“英国モノ”2選。

春はもうすぐそこ。新しいファッションに身を包みたくなったり、購買意欲がふつふつと湧いてきている人も多いのではないだろうか?

そこで紹介したいのが「英国モノ」。現在発売中のLightning本誌(2020年4月号)でも「ちょっぴりイギリス気分」と題し、英国モノを大特集しているが、アメリカモノとはまた違った佇まいの、英国スタイルの革ジャンとミリタリーウエアの2つをピックアップ! 春めく気分に見事フィットする「英国モノ」に注目だ。

1.シープスキンとワックスコットンの2大素材を使った、英国モノ「革ジャン」/【ADDICT CLOTHES(アディクトクローズ)】

シープスキンとワックスコットンは、どちらも英国を代表するマテリアルであり、牧羊産業や雨の多い風土と密接に関係する。そのため英国のヴィンテージライダースにもこれらの素材が多く使われている。

旧きよき英国ライダースを研究し、復刻している「アディクトクローズ」のプロダクツにも、もちろんこの2大マテリアルが多く採用されている。独自のレシピで作られたシープスキンはヴィンテージのような経年変化を狙って特注されているため、着こむほどに自分の身体に合わせて茶芯や艶といったエイジングが楽しめる。

またワックスコットンにおいても、ヴィンテージとは異なりオイル臭のしないワックスを使っているのも嬉しいポイント。しかも着こむほどにワックスが擦れ、光沢感のある表情に仕上がるのも特徴。どのプロダクツもヴィンテージの風合いをしっかりと残しつつ、現代の技術で作られた素材を使っているため、より快適に着られるのが「アディクトクローズ」の強みなのだ。

春にもハマる、素材感とデザインを有する英国スタイルの革ジャンは要チェックだ。

素材1.【シープスキン】

シープスキンは肉厚ながらも革の中に空気の層を含んでいる構造のため、保温性が高く、軽い着心地、さらに柔らかいという3拍子揃った特徴を持つ。また「アディクトクローズ」は茶芯のシープスキンも展開しているため、着込むほどにヴィンテージのような風合いを醸し出し艶感も増してくる。そんなシープスキンを使用したおすすめジャケットがこちら。

AD-01 CENTER-ZIP JACKET

ミニマルなデザインが美しいライダースは’60〜’70年代のモデルがモチーフ。ジッパーテープは褪色したカラーリングになっているため、革のエイジングが進むほどヴィンテージの風合いへと変化する。16万5000円

ジッパー形状や正方形のエンド部分はヴィンテージを忠実に再現したオリジナルのパーツを採用している

AD-10 BMC JACKET

英国のクラシカルなバイカージャケットをシープスキンで再構築した贅沢な一着。軽い着心地ながら、重厚感のある雰囲気が味わえる。ロングレングスのため様々な着こなしにもマッチする。22万円

素材2.【ワックスコットン】

生地表面にワックス加工を施し、防水・防風性を高めているワックスコットン。オイル臭が強いヴィンテージとは異なり、「アディクトクローズ」が採用している生地は匂いのしない現代の生地を採用。また着込むほどにワックスが擦れ表面に艶が生まれていくため、まるでレザーのような経年変化が楽しめる。そんなワックスコットンの魅力を感じられるジャケットがこちら。

ACVWX02 WAXED COTTON BMC JACKET

マックイーンが愛用していたことでも知られる’60年代の4ポケットのバイカージャケットを復刻。革巻きのバックルなど細部まで忠実に再現している。ライニングやインナーは上のAD-10と同じ仕様を踏襲。9万9000円

ライニングは上品なブルーベースのタータンチェック。また着脱式のインナーベストも付属するため3シーズン着用できる
首まわりと袖口にはコーデュロイを採用し ているため肌あたりも優しい。首元を開け たときのアクセントとしても有効

【問い合わせ】
アディクトクローズ東京
TEL03-5341-4767
アディクトクローズアーカイブス
TEL076-471-6656
http://addict-clothes.com

2.ファッション性の高いカモフラ柄が魅力の、英国モノ「ミリタリーウエア」/【Nigel Cabourn(ナイジェル・ケーボン)】

イギリスの洋服の魅力は何かと聞かれ、生地だと答えるファッション通は多い。それはミリタリー物にも当てはまり、特にカモフラージュ柄は、一般的なアメリカ軍のものとは異なり、どこか絵画のようなハンドペイント風のタッチのものが多いのが特徴だ。

中でもファン垂涎の存在が、第二次世界大戦期のSAS(Special Air Service=イギリス陸軍空挺部隊)のもの。ミリタリーの生地でありながら、現代の目線で見てもすごくファッション的で、ミリタリー特有の“重々しさ”があまり感じられないのが特徴といえる。

そんなSASカモフラージュを使ったプロダクツが、今春の「ナイジェル・ケーボン」の新作で登場する。いつもながら、ヴィンテージさながらの風合いを再現しつつ、特有の感度の高いアレンジが効いた仕上がりの注目作となっている。

白生地に複数の版を重ねて仕上げているのが特徴。染料染め、顔料染めを組み合わせ、さらに柄によってオーバーダイすることで、 奥行きのある色合いを再現している

イギリス陸軍特殊空挺部隊の特別なカモフラージュが蘇るウエアが勢ぞろい!

アノラック

山型ポケットが前身頃に施されただけのシンプルなアノラック。ざっくりと羽織るのもいいが裾のドローコードを絞って着用してもカッコイイ! 3万9600円

アトキンソンジャケット

ナイジェル・ケーボンを代表する機能的なアトキンソンジャケットをSAS迷彩でアレンジ。5万2800円

パンツ

両腿のアウトサイドに大きなパッチポケットが1つずつ施されたパンツは、同年代の米軍と異なり右バックポケットもあって使いやすい。左臀部にアノラックと同様のネームラベルが付く。3万5200円

【問い合わせ】
アウターリミッツ
TEL03-5413-6957
http://cabourn.jp

(出典/「Lightning 2020年4月号 Vol.312」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...