次世代“MR仕様”のコルベットC8は“スティングレイ”の名を受け継いだスーパーカー!

「最新のコルベットは最強のコルベット」そんな期待を裏切ることなく、最新のコルベットはミッドシップレイアウトという大きな変革を伴って登場した。まるでスーパーカーのようなボディに伝統のOHV V8を搭載した最新モデルも知っておこう。

Chevrolet Corvette C8 “Stingray”

これまでフロントエンジン、リアドライブを頑なに死守してきたコルベットだったが、2019年7月に発表された最新モデルでは、ついにミッドシップレイアウトとなり、少なくともベーシックグレードではマニュアルトランスミッションの販売が見送られることとなった。

これまでのトランスアクスルレイアウトからミッドシップレイアウトとなったことで、エンジンはデファレンシャル一体型のトランスミッションといっしょにリアに搭載される。リアウインドーからはエンジンのヘッドカバーを見ることができる

エンジンはこれまで同様OHV方式のLT2型6・2リッターV8で、6450rpmで495hpを発生。トランスミッションは8速のDCTを採用。0-100㎞/h加速はベーシックグレードながらたった2・9秒。最高速度は194MPH(約312㎞/h)という驚異的なスペックに。もはやアメリカンマッスルの頂点というよりは世界に比肩するスーパーカーとなったのだ。

運転席側に向いたセンターコンソールによって、完全に助手席とはセパレートした運転席。メーター脇に大型のタブレット型ディスプレイが備わっている

これまでのコルベットは、ロングノーズ、ショートデッキが特徴で、ドライバーポジションも「リアタイヤ上に乗る」と言われるほど、かなり後方にあった。ところが今回のミッドシップ化によって、MRフェラーリやランボルギーニといった欧州のスーパーカー同様にウエッジシェイプでボンネットの短いキャビンとなった。着座位置もこれまでよりかなりフロントに移動している。

エンジンは495hpを発生するLT2型6.2リッターのV8を搭載。将来的にZ06やZ51にはスーパーチャージャー付きエンジンが導入されるものと思われる

ちなみに日本では東京オートサロン2020にて初公開。コルベット初となる右ハンドルが日本にも導入される予定となっているそうだ。

上下がフラットに変形したステアリングに各種スイッチ類が備わる、メーターは液晶ディスプレイ表示となる。パドルシ フトのレバーがハンドル背面に備わる
クーペモデルもキャビン上部のルーフパネルは取り外しが可能で、エンジン後部の小さなラゲッジスペースに格納可能。オープンエアを満喫できる

コンバーチブルモデルも数カ月遅れて発表。格納式ハードトップを採用。

クーペから2カ月ほど遅れて発表されたコンバーチブルモデルは、ハードトップをエンジン上に格納する構造のため、クーペとは全く異なるリア周りの意匠を持つ。エンジンも見えなくなっている。

▼元祖スティングレイもチェック!

アメリカン・スポーツカーの名車として名高い、2代目コルベットC2型とは?

アメリカン・スポーツカーの名車として名高い、2代目コルベットC2型とは?

2023年07月24日

(出典/「Lightning 2020年2月号 Vol.310」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...