WILD TURKEYディスプレイ什器を作る!④最終回|遂に完成! 店舗テストにGO!

「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」そんなスローガンのもと、アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らの仕事に密着!

ROCK 岩切とは?

一級建築士かつ、カリフォルニアスタイルを体現するクリエイティブ・ディレクター。「カリフォルニア工務店」を取り仕切り、住宅設計からカフェの内装、ガレージ作りまで全国津々浦々を駆け巡る仕事人。「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」という、ナチュラルボーンなロック思考の持ち主なのだ。

ついに完成! WILD TURKEY専用のディスプレイ什器を店頭テストしてきたぞ!

左から、ウッドアーティスト 村山じゅんさん、カリフォルニア工務店 ROCK岩切、メタル・エングレービング デザイナー 谷口五郎さん

「カッコいいものがないなら作ってしまえ!」をモットーに、様々なプロダクツを手掛けてきたカリフォルニア工務店。そのクリエイティブ・ディテクターを務めるロック岩切が進めているプロジェクトが、プレミアムバーボンのワイルドターキーから依頼された、ブランドの世界観が反映された「ワイルドターキー専用のディスプレイ什器」の製作である。

前回は、より完成形に近いセカンドサンプルをよりブラッシュアップさせ、実際にウイスキー瓶を収納し、耐荷重性能や安定性能などもチェック。それもすべてクリアとなり、今回は店頭にて展示した際の雰囲気を見極めるべく、東京・銀座にある明治屋さんにお邪魔した。

▼前回のお話はこちら

WILD TURKEYディスプレイ什器を作る!③|セカンドサンプルが完成!

WILD TURKEYディスプレイ什器を作る!③|セカンドサンプルが完成!

2021年10月21日

ちなみに明治屋さんの創業は1885年(明治18年)、そしてワイルドターキーは1869年(明治2年)と、共に長い歴史を持つ。そんな由緒正しき場所で、我々が手掛けた由緒あるブランドの専用ディスプレイ什器をテストできるなんて至極光栄の極みなり。

というわけで、さっそく専用ディスプレイ什器を抱えた3人は、開店前の明治屋さんの店内へと足を運ぶ。取り扱っているワイルドターキーの商品をお借りして、什器の中に飾っていく。店内で果たしてどう見えるのか、ちょっとドキドキ。

ワイルドターキーの世界観を、専用ディスプレイ什器で表現!

ワイルドターキー8年ものといった通常のラインナップで展開される200から1000mlまでのボトルサイズや、ワイルドターキー ケンタッキースピリットといった専用ボトリングのボトルサイズまで対応した収納ボックス。

完成版ではレーザー刻印でブランド名をデザイン。木の温もりが伝わり、バレルヘッド(ウイスキー樽の蓋)感もより増している!

ディスプレイ什器の上段ボックスにデザインされる真鍮プレート。まず研磨→腐食(エイジング)→仕上げ(磨き)という手間のかかる工程で、一つ一つ丹念に仕上げている。

収納ボックスはアングル金具で補強。経年によって金属に味が出てくるので、よりワイルドターキーが持つタフなイメージに近づくはずだ。

ワイルドターキーが持つクラフト感をイメージした、温もりを感じさせる木製ディスプレイ什器。その自慢のラインナップをしっかり飾ることができた。この棚に並んだワイルドターキーをぜひ手に取って欲しい!

こだわりのケンタッキーバーボン“WILD TURKEY”とは?

米国ケンタッキー州生まれのプレミアムバーボンが『ワイルドターキー』。数多く存在するバーボンブランドの中でも、ワイルドターキーは「こだわりのケンタッキーバーボン」と語り継がれている。そこにはバーボン作りに対して一切の妥協をせず、昔から変わることのない製法でバーボンを生み出しているから。ケンタッキー州が誇る大自然溢れる豊かな土地とともに、150年もの間、世界中の人々に愛されている比類なきバーボンなのだ

(出典/「Lightning 2019年12月号 Vol.308」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...