2ページ目 - キャンパー憧れの「AIRSTREAM エアストリーム」を中古で手に入れる!

日本の道路事情にもぴったりの「ミニサイズ」!【1962 AIRSTREAM BAMBI】

エアストリーム社は時代によって数多くのモデルを手がけてきたが、今もなお一番人気の高いモデルといえば
’61年に登場したバンビ。小型車でも牽引可能な16ftというコンパクトサイズながら、4 人家族なら充分快適に過ごせる。

据え置きでなく、実際に牽引して使用することを考えれば、日本の道路事情にも最適といえる。16ftのモデルが発売されたのはわずか数年(その後17ftのバンビ2 、後に19ftが名前を変えて復刻)のみ。アメリカでも人気が高いようで、状態のいいモデルは年々少なくなってきているのが現状だそう。なかでもこちらの’62年モデルは
内外装ともにピカピカだ。

「これは内装もほとんど当時の状態を保っていてとても貴重です」

16ftとコンパクトかつ軽量なので、普通免許でも引っ張ることができるのが最大の特徴。駐車場やキャンプ場へのアクセスを考えると実 際に日本で使うならこのサイズがベストだろう

素人は外装に目を奪われがちだが、あまり関係ないんだそう。ジュラルミンは錆びることがないので、丁寧に磨けばご覧の通りピカピカになる。一部保管状態が悪いと、つなぎ目に使用される鉄製のリベットが錆びて、その錆が広がることもあるが、基本的にボディの耐久性は「半永久的な存在です」とのこと。これがエアストリームが時代を超えて愛される所以でもあるのだろう。

居住空間

内装もオリジナル状態をキープする極上車両。ソファを展開すれば大人4人が快適に寝られる空間が現れる

キッチン

コーナーにまとめられたキッチン。コンロは3口で収納も充分確保する

トイレ&シャワー

小さくてもトイレとシャワーも完備

ロゴマーク

ファンにとっては時代毎に書体やデザインの変わるロゴマークも大切なポイント

フルサイズのピックアップで引っ張りたくなる!【1967 AIRSTREAM OVERLANDER】

外装をあまり気にしなくていいのであれば、購入の際に内装の良し悪しで決めればいいのかというと、「それも気にする必要ナシ」だという。「このオーバーランダーはたまたま当時の状態が残る貴重な車両なので、お値段もそれなりに高くなります。じゃあ、安く買えないのかというとそうでもない。内装がボロボロの車両を見つけて自分で直せばかなり安くつきますよ」と、岡本さん。

1960年代に入るとジュラルミンの成形技術がアップし、それまでと比べると曲線部分に使われるジュラルミンの枚数がより少なく、シン プルなルックスに。こちらも磨けばさらにピカピカになる

アメリカでは昔からキャンピングカーやトレーラーは自作するのが一般的だったようで、今でもキッチン回りからファブリックまでありとあらゆるパーツが揃う。外装関係も窓枠やドアノブなど(しかも年代別で)、こんなものもあるの? というパーツがリプロダクトされていたりする。つまり、オリジナルにこだわらなければホームセンターの材料で自分好みに仕上げることも可能だ。

「やり方とタイミングによっては200万円くらいでも入手可能です。内装は時間をかけて自分で直せば、かなり安く収まります」

実際に現在、こちらに通いながら自作で仕上げているオーナーさんもいるとか。夢のエアストリームオーナーの道は案外近いかも?

居住空間

オリジナル状態をキレイにキープするレアな車両

ソファ

右側のソファもベッドに展開できる

キッチン

コンロも3口あってその辺の家よりも充実しているキッチン

トイレ&バス

ターコイズブルーで統一されたトイレ&バス。現在の日本では絶対にあり得ないこのセンス。最高です

【DATA】
AISTREAM CAFE
千葉県大網白里市
info@airstreamcafe.jp www.airstreamcafe.jp
※アポイント制。メールにて問い合わせを

▼こちらの記事もおすすめ!

おしゃれスポットの代名詞「トラベル・トレーラー」のあるカフェが熱い!

おしゃれスポットの代名詞「トラベル・トレーラー」のあるカフェが熱い!

2023年07月24日

▼エアストリームを体験してみたい方はこちら!

エアストリームやトラベルトレーラーに泊まりに行こう!|全国のおすすめスポット紹介

エアストリームやトラベルトレーラーに泊まりに行こう!|全国のおすすめスポット紹介

2023年07月25日

▼エアストリームを購入したい方はこちら!

「エアストリーム」とは? 新車価格から中古相場、購入方法まで徹底解説!

「エアストリーム」とは? 新車価格から中古相場、購入方法まで徹底解説!

2023年07月31日

(出典/「Lightning 2015年9月号 Vol.257」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...