眼鏡ユーザー必見! 装着したままサウナに入れる眼鏡「アイガンFORゆ」なら、完璧に“ととのう”!

サウナ施設をはじめ温浴施設によく行くという人なら、眼鏡にまつわる悩みはつきもの。基本的にメガネメーカーや販売店では入浴時の眼鏡の着用はすすめていない。だが、眼鏡なしで入ると、どこが露天風呂へのドアなのか、炭酸泉なのか水風呂なのかもわからない。逆に着用して入れば、水や熱、蒸気によるレンズやフレームの劣化は間違いない……そんな悩み深き眼鏡ユーザーに朗報。スゴイ眼鏡が登場した。

サウナ界をけん引する「サウナキャンプ」大西氏も愛用!

ド近眼の筆者もまた眼鏡ユーザーなのだが、サウナに入り始めたころ、サウナ室でテレビを見ようと眼鏡を着用して入ったら、レンズに波上のゆがみが出て、使えなくなってしまったことがある。サウナ好き&メガネユーザーなら似たような経験があるのでは? ほかにも入浴シーンは眼鏡ユーザーには悩みが多いもので、子供が小さかった頃、風呂に入れるときに眼鏡を付けて入っていたら(子供を危険にさらすのは避けたかった……)、案の定、見事に劣化。初めて訪れる温浴施設では、段差で転びそうになったりと、眼鏡の悩みは枚挙にいとまがない。

そんな悩みを抱えていた折、アウトドアサウナの販売、サウナイベントの企画・運営なども行う「サウナキャンプ」の大西氏と話す機会があった(しかも、錦糸町の名店「スパ&カプセル ニューウイング」で)。その彼が装着していたのが、「アイガンFORゆ」だった。

すでに歴戦のサウナーならすでにご存じかもしれない。2013年に発売して以来、25万本近くも販売しているこちら。

「お風呂専用のメガネなんです。曇らないし、錆びないし、高温のサウナでも問題なしです。そもそもサウナが好きすぎてこの仕事をはじめているので、サウナで偶然友人に会うことも多いですし、サウナで仕事相手と会って、打ち合わせをすることも多いので、顔が識別できないと本当にマズいんです。もはや、メガネなしでサウナに入ることはできないんですよね」と、大西氏は必ず着用してサウナに入っているんだとか。

フレーム、レンズともに防弾素材にも使われるほどの強度を備えている樹脂素材のポリカーボネートを採用。数あるプラスチック素材の中でも軽量で弾力性も備えているため、着け心地は快適だ。耐熱温度は120~130度とサウナでもOK! 変形しにくく、フレームにはネジ類などの金属を一切使用してないので水や熱による錆びや劣化にも強い。フロントは透明なので顔の印象を変えず、テンプルはブルーにしたことでお風呂場でも見つけやすい。レンズには防曇コーティングを施しているので、脱衣所から浴場への移動もスムースだ。

「アイガンFORゆ」
コンパクトに折りたたんでケースに入れられるため、持ち運びにも便利。
・付属:携帯ケース付き
・度数:5種類(+2.50/-3.00/-4.00/-5.00/-6.00)
・価格:3000円+税
お問合せ先/メガネのアイガン http://www.aigan.co.jp/foryou/

「アイガンFORゆ」も体験できる、サウナビギナーのためのイベント【outdoor SAUNA meeting】開催!

さて、そんな眼鏡サウナ―に欠かせない「アイガンFORゆ」も実際に試すことができる、アウトドアサウナを体験できるイベントの開催が決定! 「サウナキャンプ」と雑誌「Lightning」が一緒に、「outdoor SAUNA meeting」と銘打って、2/15(土)と2/16(日)の2日間、都内の駅近で実施する。

心身ともに「ととのいたい」がためにサウナに行っているのに、不便や危険を感じながらのサウナライフでは、ととのうものもととのわなくなってしまってはもったいない。まだ「アイガンFORゆ」を知らない人や、サウナビギナーの皆さん、ぜひ2/15(土)か2/16(日)の予定を確保してみてください!

outdoor SAUNA meeting

開催日程/2020年2月15日(土)・16日(日) ※終了※
開催場所/モリパークアウトドアヴィレッジ https://outdoorvillage.tokyo/
入場料/なし
お問合せ先/枻出版社ライトニング編集部 TEL03-3708-6053

コンテンツやイベント、マーケットの詳細情報はコチラから。

outdoor SAUNA meeting

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...