「スポーツジャケット」ってどんな革ジャン? ライダース、フライトジャケットに続く第三勢力の魅力に迫る!

一口に「革ジャン」といってもその種類は様々なため、何を選んでよいのか悩んでしまう人も多いのではないだろうか? 今回紹介するのは「スポーツジャケット」。スポーツといっても汗をかくような激しい運動用の服ではない。アウトドアをはじめとする野外活動用の服として、1930年代のアメリカ人が好んで着用していたライダースジャケットのことだ。後半では2022年の最新モデルを紹介しているのでお見逃しなく!

レザーでできたスポーツジャケットとはどんな革ジャン?

BILTBUCK Lot.706 Deerskin Stag Jacket

通称「スポジャケ」はライダースジャケットが誕生する以前の1910〜1930年代にバイク乗りを中心に好まれていた革ジャンだ。素材は馬革がメインで、袖はカフス仕様、背中にプリーツが入るものも多い。現代のライダースに比べてシンプルなので普段着としても使いやすい。ひと味違うヴィンテージスタイルを楽しめる、クラシックレザージャケットである。

ライダースともミリタリーとも異なる独特のスタイルを持つ「スポジャケ」。どんな種類があるか、見ていこう。

1.ダブルタイプ

FINE CREEK LEATHERS Scarecrow

このタイプのスポーツジャケットは、一見するとダブルライダースのように見えるが、襟を留めるボタンはなく、袖口はカフス仕様になっている。背中にセンタープリーツのあるものも存在する。こちらは、1930年代の革ジャンがモチーフになっている。

2.シングルタイプ

BILTBUCK Lot.706 Deerskin Stag Jacket

シングルタイプの襟、襟のバタつきを抑えるチンストラップ、カフス、胸ポケのボールチェーンなど、クラシカルなディテールを持ち、最もスポジャケらしいデザインを持つタイプが「シングルタイプ」。こちらは、大戦以前のデコラティブなライトジャケットをイメージしたシングルスポーツジャケット。ヨークの入ったバックスタイル、ハトメエンドのジッパー、ボールチェーンなどクラシックなディテール満載。

3.熊ジャン

Dry Bones Leather and Sheepskin Jacket “GRIZZLY”

主に1930年代に多く見られるスタイルで防寒性を高めるためにボディの前面と背面、襟にムートン(主にシープで、ラムなどもある)を配したデザインが特徴。その姿が熊のように見えるこから「熊ジャン」と呼ばれる。ウエストベルトを装備するものも多く、防寒性も高い。写真は、1930年代頃のヴィンテージを元に製作した、ホースハイドにムートンファーをあしらった贅沢なグリズリージャケット。袖口の隠しリブのほか真鍮製のフロントバックルでウエストを締めるというライダースに見られる使用もあり、ライダースジャケットとしても最適。

4.A-1タイプ

TROPHY CLOTHING STEER HIDE A-1 JACKET

米陸軍航空隊の第1号フイトジャケットであるA-1によく似たタイプも数多く存在する。フロントのボタン留めと、襟の形状が特徴的だ。ディアスキンを採用したモデルも多数ある。こちらの写真のジャケットも、ショールカラー、両玉縁のポケットなど上品な雰囲気のA-1スタイル。使用する革はブルハイド専用のタンナーで仕上げ、手染めを何度も繰り返す「手染め手法」を施したハンドダイニングステア。裏地にはチノクロス、脇部分にはオリジナルブラスバックルを使用している。

▼ちょっと深いスポーツジャケットの話はこちら。

スポーツジャケットとは? レザーを大衆化させたスポーツジャケットの功績。

スポーツジャケットとは? レザーを大衆化させたスポーツジャケットの功績。

2022年10月02日

「スポーツジャケット」のディテールをチェック!

ここでは、スポーツジャケットの特徴ともいえるディテールを見ていこう。同じ革ジャンであるライダースとも、実は違う部分が多々あるのだ。

マテリアル

スポーツジャケットはホースハイドで作られるのが一般的。ライダースに使われることが多い牛・豚・羊に比べて強度が高くない反面、動きやすく、そして独特の風合いを醸し出すのだ。1940年代ごろまで裏地には、ジャカード織りなどのレーヨン生地が使われてた。

ラベル

羊や馬など、ジャケットに使用している革の種類を示すラベルが、ネームラベルとは別に付けられているのは、1930年代~ 1940年代初期のものに見られる仕様。黒地に金文字のデザインが多く見受けられる。

人気アメカジブランドのスポーツジャケットを一挙紹介!

基本的なスポーツジャケットのことがわかったら、どんなブランドがどんなアイテムを出しているのか気になるところ。シンプルなデザインなので、キレイ目なファッションにも似合わせることができ、革ジャン初心者にも楽しめるのがスポーツジャケットの魅力。ぜひ気になる一着を見つけてほしい。アイテムは2022年現在販売されているものだが、サイズによっては手に入りにくいものもあるので注意が必要だ。

1.THE FLAT HEAD(フラットヘッド) LJ-HS005

戦前のスポーツジャケットをモチーフにしたデザインは、手間暇を惜しまないディテールを随所に落とし込んでいる。あえて袖をライダース風のジッパー仕様に。スポーツジャケットと言えば、袖はカフスにするのが一般的であるが、バイクに乗ることも考慮してジッパーを配している。バイクに快適に乗れる意匠もブランドのこだわりである。27万2800円(46インチは30万5800円)

【問い合わせ】
フラットヘッド
TEL026-275-6666
https://www.flat-head.com

2.Pherrow’s(フェローズ) 22W-SJ88

1930年代頃に一世を風靡したスポーツジャケットのヴィンテージをベースにデザイン。2014年の初登場以来、フェローズのレザージャケットの中でも圧倒的な人気を誇る万能シングルモデル。渋なめしで仕上げられたホースハイドは着込むほどに風合いが増す。17万9300 円

【問い合わせ】
フェローズ
TEL03-5725-9577
https://www.pherrows.com

3.FINE CREEK LEATHERS(ファインクリークレザーズ) Santa Anita

厳選された2.0〜2.3㎜厚の繊維の密度が詰まった原皮をフルベジタブルタンニンなめしのほか様々な工程を経て仕上げた極上の馬革を使用。デザインは1930年代のヴィンテージがモチーフ。独特のシワ、シボ感、そして色落ちすることで現れる茶芯が楽しめる。16 万9950 円

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ
TEL050-3390-2470
https://www.finecreek.jp

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...