「クリンチ」の11インチ・エンジニアブーツは、馴らしの修行を乗り越えた者だけが知る満足感。

世田谷にあるブラスシューリペアの松浦さんとはもう10年くらいの付き合い。でも実は、いつもシューズの修理やカスタムのお願いばかりだった。でも、いつかオリジナルブランド「クリンチ」を買わねばという思いはブランド発足当初からあったけど、安いモノではない。だから正直、尻込みしていた。確かに、いつも松浦さんの靴作りへの思いを聞いておきながら、持っていないでは本当の良さを実感できない。そこで意を決して相談したところエンジニアブーツがいいのではとのアドバイス。

「クリンチ」の11インチ・エンジニアブーツ

約半年弱、ほぼ毎日穿いた現物がこれ。素材はハンドダイのホースバットで、ハイトは 11インチ。ビスポークシューズさながらのハンドソーンウェルテッドを採用している代表作だ。履いた姿でその美しさがよりわかる。実は私のモデルは本来のサイズよりもさらに細いシャフトなんだと(爆)。オーダー制のクリンチならでは。16万5000円+税(ブラス TEL03-6413-1290 http://www.brass-tokyo.co.jp)

プルオンブーツは好きだけど、エンジニアはちょっと男らしすぎない? 思ったが、クリンチのエンジニアはスチールトゥでもなければ、シャープでフラットでどこかドレッシー。そこに惹かれて細部はお任せでお願いすることに。

そんな会話も忘れた頃に上がった代物は、採寸してくれたので、さぞピッタリだと思ったら、これがけっこうキツイ。履くのも大変、脱ぐのはもっと大変。しかも歩くとけっこう痛い。でも松浦さんいわく「最初は痛くても毎日のように履けば、革が伸びて足に馴染む」と。そして半信半疑のまま約3週間の修行(ドMな荒行)を経て実感。痛みは皆無で、エンジニアブーツとは思えないほどのフィット感に。ごめんなさい松浦さん。正直ちょっぴり疑ってました。でも、エンジニアブーツでここまで攻めた作りに脱帽。

もともとビスポークと量産靴の良い部分を融合することで、独自性を打ち出したクリンチ。最初の馴らし運転で断念してたら、この攻めに攻めたナローなフォルムとフィット感、そして、誰が見ても美しいと言わしめる優越感は味わえないのだ。

ソールはブラスが実名復刻したオサリヴァンのグリーン。アッパーは染料による手染めで、履き込むと色落ちし、下地のブラウンが現れ始める。

11インチハイトは内側にプルストラップが。これがなければ履けないほど細いってわけ。ただ馴染んでくると脱ぎ履きは楽になるのでご安心を。

オリジナルのブーツジャックもラインナップするのでこちらも購入。なぜこれが存在しているのか、改めて納得(笑)。1万2000円+税

【問い合わせ】
ブラス
TEL03-6413-1290
http://www.brass-tokyo.co.jp

▼こちらの記事もおすすめ!

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

2023年02月10日

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年11月号」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...