これ以上古い和柄はもう出ない!? 図鑑みたいな「土偶柄」ハワイアンシャツ(アロハシャツ)。

昨年の夏に東京国立博物館で開催されていた特別展「縄文-1万年の美の鼓動」。CMで知り、行こう行こうと心では思っていても、いざ上野に行くと縄文よりもビールが気になってしまい、結局行かずじまいだった。

そもそも俺が縄文を意識し始めたのは、大学生の時。古本屋で岡本太郎の著作集を購入し、その中で、岡本太郎が縄文の土器にダイナミックなパワーを感じ云々とあったのが、俺と縄文の出会いだった。彼の生み出すアートはよくわからんが、彼の著作は文章も素晴らしく、彼独自の語り口で個人的には大好き。彼の縄文観をとても興味深く読んだのを覚えている。

侘び寂びが根底にある通常の日本美術は、引き算が基本だが、どうやら縄文美術は、造形が独創的で、装飾がもりもり施されており、エネルギッシュなのだという。ふーん。とはいえ、太郎の打ちのめされた縄文土器や土偶は、その本の挿絵の写真でしか見たことがないので、アタマでは知っていても、結局は実物を見たころすらない“縄文童貞”。だからこそ、昨年の特別展には行きたかった。

Dry Bonesのハワイアンシャツ“土偶”

1950年代のシャツをベースにしたデザインで、素材にはレーヨンフジエットを採用したドライボーンズのハワイアンシャツ“土偶”。プリントは手捺染で、深い風合いが特徴。2万5920円(ドライボーンズ東京店 TEL03-5458-5688 http://www.dry-bones.com/)

そんな折、ドライボーンズ代表・武内さんのSNSで目にしたのが、この土偶柄のハワイアンシャツ。普段、ハワイアンシャツを嗜まない俺だが、これは思わず買っちゃった。昔は和柄のシャツもよく着ていたが、最近はとんとご無沙汰。でも、和柄もここまで年代が古くなれば、逆に新鮮でしょ。

このシャツ、よく柄を調べてみると、まったくカタチの違う、しかしどこかユーモラスでグラマラスな土偶たちが、なんと7種類も描かれている。俺なんて、社会の資料集に出てくる、目のでかい「遮光器土偶」しか知らなかったので、これを着ているだけで、土偶図鑑を持ち歩いているような気にさえなってしまうのだ。せっかくなので、この土偶たちの種類を調べてみた。その成果を下に記した。お楽しみあれ。

1.合掌土偶:膝の上で両手を合わせた「体育座り系」。2.土偶:愛称はナシ。タイタニック。3.仮面の女神:逆三角形の仮面をつけた女神。ゴモラ系。4.縄文の女神:顔の表現はナシ。スタイリッシュなボディが◎。5.遮光器土偶:目が遮光器(スノーゴーグル)のように見えるが実際は目の誇張表現。日野日出司系。6.ハート形土偶:仮面かデフォルメかは不明。乳房が付くので女性像。7.縄文のヴィーナス:腰回りから、妊婦をあらわしたものらしい

ちなみに、ボタンは、柄と雰囲気を合わせ、オリジナルで製作した古銭釦を使用し、ヴィンテージハワイアンシャツを彷彿させるクラシカルな仕様となっている。

【問い合わせ】
ドライボーンズ東京店
TEL03-5458-5688
http://www.dry-bones.com/

▼こちらの記事もおすすめ!

アロハシャツを選ぶ時に知っておきたい8つのこと。柄の由来からコーデ、ブランドまで。

アロハシャツを選ぶ時に知っておきたい8つのこと。柄の由来からコーデ、ブランドまで。

2023年03月16日

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年9月号」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...