革ジャンのカビ取り方法・洗濯クリーニング・水濡れケアなどのエマージェンシー術を伝授!

言わずもがな、革ジャンにとっていちばん重要なのは「日々の愛情」。出来るだけ着てあげる。日頃からメインテナンスを心掛ける。保管にも気を使う……。でも、日常の忙しさにかまけて、実行できていない人も多いのでは? ここでは、一般の革ジャンユーザーにありがちな“革ジャンの緊急事態”の対処法を伝授する。ただし、これはあくまで応急処置。緊急事態にならないよう、日頃から、自分の革ジャンに愛情を注いでやってほしい。

【カビ取り方法】カビが生えてしまったときはカビ除去剤入りのスプレーでケアしよう!

うっすら白いカビが浮いてしまったポケット部。このままでは着られない……

革ジャンを着ようと思い、久々に出してみたらカビだらけ……。そんなことになったら目も当てられない。カビの原因の多くは、皮脂汚れと湿気。表面は大丈夫でも、ポケットの中はカビだらけなんてことも。そんな時は、カビ除去剤入りのスプレーとウエス(タオル)を使って対処しよう。

1.まずはカビ用ミストスプレーでふき取る!

使うのはコロンブスからリリースされているカビ用ミストレザーキュア。カビの生えた部分にスプレーし、拭き取るだけ。防カビ効果もあるので心強い。

2.ウエスや歯ブラシでカビを除去!

あとはウエスや歯ブラシでゴシゴシと拭き取るだけ。しかし、カビを防ぐためにも、日々のメンテを怠らないようにしたい。ひどくなる前にその都度きちんとメンテナンスを。また風通しのいい場所での保管しよう。

【水濡れケア方法】突然の雨でびしょ濡れになったら陰干しが正解!

びしょびしょになり、絞ると水が滴るほどに濡れてしまった革ジャン。革の泣き声が聞こえる……。

突然の雨でジャケットがびしょ濡れに……そんな時は焦らずにまずは水分をタオルで拭き取り、陰干しして乾かしていく。乾燥機やドライヤーは厳禁。ポイントは、完全に乾ききる前に、全体に万遍なくオイルを入れてあげること。これを忘れると革がパリパリになってしまうぞ。

1.急いでウエス(タオル)で水分を拭き取る。

まずはとにかく水分をウエスで拭き取ること。内側に新聞紙などを入れておくと乾燥が早く、型崩れも防げる。

2.陰干しする。

乾かすときは陰干しで。プロは写真のようなサーキュレーターで送風して乾かしていく。

【洗濯クリーニング】どうにもならない時は、プロに頼もう! 丸洗いの値段は8800円~ 

全体的に白いカビが浮き、油脂分も飛んでしまったかわいそうな状態。こうなったら、自力で復活させるのは至難のワザ。今回は、革専門クリーニング「リフレザー」にお願いした。

1.さすがプロ! 初期状態を撮影。

元のレザーの状態を事細かく写真で撮影。さらに職人が目で見た状態を手書きでカルテ作成も行う。これは施工前後のチェックにも使用される。

2.専用洗剤で洗濯!

専用の溶剤が溶かされた洗濯機の中にレザーを投入。何度も試行錯誤を繰り返して編み出したオリジナルレシピを使っているので安心だ。

3.ブラシでこする。

さらにブラシなどを使って頑固な汚れを取る。職人の手による絶妙な力加減で、革を傷つけることなくきれいにしていく。熟練した職人が1点ずつ、そのコンディションを見分けながら、専用の洗剤を使って手洗いする。

4.自然乾燥。

じっくりと乾燥していく。サーキュレーターで送風する。

5.オイルアップで仕上げる。

乾燥後に最終点検を行い、問題なければオイルアップで仕上げる。ライニングのシワもアイロンで伸ばすなど、裏地にもしっかりとケアしてくれる。

6.見違えるように! 完成!

カビだらけだったレザージャケットが、新品のように生まれ変わった。臭いもかなり軽減されているので、これでまた気持ちよく使えるはず。ちなみにレザージャケットの丸洗いは8800円~ 。

最後のクリーニングはブロの技であり、専用の洗剤を使用している。ここまでなってしまった場合は、自分でやらずにプロに任せるのが正解。日々のメンテナンスを徹底して、そうならないように気を付けよう。

【DATA】
リフレザー
http://www.refleather.com/

▼とにかく日頃のお手入れが肝心。こちらの記事を読んで徹底してね。

ライダースジャケット(革ジャン)の基本の手入れと保管のポイント【Schott(ショット)直伝】

ライダースジャケット(革ジャン)の基本の手入れと保管のポイント【Schott(ショット)直伝】

2022年12月27日

▼革ジャン好きならこちらの記事もチェック!

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

2022年11月08日

(出典/「やりこみノート 革ジャン」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...