2ページ目 - デッドストックを中心とした、原宿の日本屈指の老舗ヴィンテージ店「バナナボート」。

グッドサイズのデッドストックがまだまだショップに並んでいる。

【1960s Lee 101Z】

20190312_3_04

通称サイド黒と呼ばれる名作カウボーイデニム101Zのデッドストック。タグのデザインやピスネームから1960年代中期だと判断できる。36万5040円。

【1970s リーバイス 501 66シングル】

20190312_3_05

バックポケット上の縫製がシングルステッチとなった66の前期モデルのデッドストック。股上が深く、ほどよい細さのストレート。32×32。27万640円。

【1960s リーバイス 501E】

20190312_3_06

501XXの次モデルである501Eのタイプものもデッドストックで扱っている。こちらはAタイプ。34×32のゴールデンサイズである。42万9840円。

【1960s リーバイス 502E】

20190312_3_07

滅多に市場に出てくることがない501のジッパーフライモデルである502Eのデッドストック。33×32というグッドサイズである。35万4240円。

【1960s リーバイス 505E】

20190312_3_08

股上が深く、テーパードの効いたファッションデニムである505Eのデッドストック。防縮加工を施したプリシュリンクデニムを使用。31万1040円。

【1970s リーバイス 70505E】

20190312_3_09

ビッグEの赤タブが付いた70505のデッドストック。近年はサードの後継である当モデルもかなり値上がりしているので、状態のいいものは買っておきたい。8万6184円。

【1950s リーバイス ウエスタンシャツ】

20190312_3_10

通称ショートホーンと呼ばれる1950年代のタグが付いたウエスタンシャツは、かなりコンディションがいい。人気の高いノコギリ型の胸ポケットもポイント。6万4584円。

【1950s~’60s ディアクリーク オープンカラーシャツ】

20190312_3_11

希少なプリントネルを使ったオープンカラーシャツはどちらもデッドストック。ともにハワイアンシャツなどでも見かけるディアクリークというシャツブランド。タグのデザインや襟の形状が異なり、右が1960s、左が1950sだろう。右3万5424円、左3万8664円。

※値段は取材時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

【DATA】
バナナボート
東京都渋谷区神宮前4-28-17
TEL:03-3401-0303
営業:11:00~20:00
休み:なし

▼あなたの街のアメカジショップもチェック!

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

2022年09月08日

(出典/「Lightning 2019年4月号

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...