決意のフルモデルチェンジ! フルカウントの「0105 LOOSE STRAIGHT」に注目だ。

アメリカンクロージングの大黒柱であるデニムの魅力は、なんといっても新品では完成されていないところ。着用して、洗濯を繰り返すことで、そのオーナーそれぞれのライフスタイルが刻まれていく。これほどまでに自分のライフスタイルに寄り添うウエアは少なく、育てがいのある1本にめぐり合うためには、やはり最新の動向も目が離せない。

そこでいま注目すべきデニムをご紹介しよう。ヘリテージスタイルを提案するデニムブランドの雄、フルカウントが25年ぶりにフルモデルチェンジに挑戦した1本は作り手の飽くなき探究心が詰まっていた。

飾りがなくても、フルカウントだと思ってもらえる。そんな大改革です。

20190215_1_01

2019年に定番デニムのフルモデルチェンジを敢行したフルカウント。ここまでの大幅な変更は25年以上という歴史のなかでも初めてのチャレンジとなった。その真意と熱意を代表の辻田さんに語ってもらった。

「創業からラインナップをほとんど変えることなく作り続けてきた定番の5ポケットですが、シルエットや縫製など、作るたびに微妙なマイナーチェンジはしてきたんです。そのときそのときに自分の思っているカッコ良さの基準や、ファッションシーンの流れも取り入れたり。

でもブランドを初めて25年経ったときに、あらためて定番モデルを見直すと、いつしかブランドを始めたころとは少し違ったモノへとなっていることに気がついたんです。毎年のように微調整をするときも、ひとつ前のモデルが基準ですから、少しずつの微調整が25年という歳月が経てばけっこう変わりますからね。そんな節目に、もう一度、創業当時と同じように、僕が理想とするヴィンテージジーンズを見直したんです。それが今回のフルモデルチェンジの一番の理由だと思います。

もともとはヴィンテージジーンズの穿き心地や色落ち、それにバタ臭いカッコ良さを現代で再現できないかというスタートでしたから。今まで培ってきた経験値と生産背景のなかで、創業当時の思いをぶつけるというフルモデルチェンジです。

生地は今まで通りジンバブエコットンを使ったデニムですが、もっとも変わったのはシルエットとバックポケットの飾りを無くしたことですね。ヴィンテージジーンズを徹底的に見直すことで、すべてのモデルのシルエットを変えました。バックスタイルの飾りを無くしたことは、見た目の主張は薄くなったかもしれませんが、飾りがなくてもフルカウントのジーンズだと思ってもらえるカッコいいジーンズを目指した結論です。

見た目はシンプルでも生地や縫製、それにシルエットで勝負できるモデルチェンジになりました。もうウチのデニムを持っている人でも、もう一度穿き込んでみたくなるモデルになっていると思いますので、ぜひその良さを試してもらいたいですね」

25年の歴史を経て、新たなステージへと向かう「FULLCOUNT」。

20190215_1_02

20190215_1_03

ヴィンテージジーンズの腰回りやシルエットをもう一度見直すことで、よりヴィンテージライクなオリジナルシルエットへと変貌。バックスタイルは飾りステッチやピスネームを省略し、シンプルに。2万4624円

20190215_1_04

レザーパッチはデザインに変更はないけど、光沢感を持たせた仕上げの柔らかいタッチのレザーを新たに採用している。ここも生地同様に穿き込みと洗濯を繰り返すことで経年変化する部分だ。

20190215_1_05

フロントのタックボタンはトップとそれ以下の受け側(ボタン裏のパーツ)でサイズを変更する。さらには丸く立体感のあるパーツをオリジナルで製作し、よりヴィンテージの雰囲気へと変わった。

20190215_1_06

バックポケットは大きさなどが変更されただけでなく、飾りステッチやピスネームを廃止してシンプルなバックスタイルに。特徴的なデザインがなくても、カッコ良いジーンズを追求した結果である。

20190215_1_07

生地のセルビッジ部分が来るアウトシームの縫製には太番手の綿糸を採用するだけでなく、専用でミシンをセッティングすることで広めの運針に。こうすることで、外側に出るアタリ感が顕著になる。

20190215_1_08

インシームの縫製はロックミシンの設定を一般的なものよりも狭幅に設定し、さらにはそのすぐ近くをシングルステッチとチェーンステッチが走ることで、ヴィンテージと同様の仕様へと変更された。

20190215_1_09

縫製糸も番手やカラーなどを見直し、適材適所で使い分ける。腰回りは上に向かってグッと絞り込まれ、腰帯部分で外側へと描く独特なラインも、今回のシルエット変更によって生まれた特徴になる。

【問い合わせ】
フルカウント東京
TEL:03-6804-6541
http://www.fullcount.co.jp/

▼こちらの記事もおすすめ

【保存版】ジーンズの定番ブランド、おすすめコーデ、正しい洗い方まで徹底解説!

【保存版】ジーンズの定番ブランド、おすすめコーデ、正しい洗い方まで徹底解説!

2023年04月25日

【フルカウント(FULLCOUNT)の傑作ジーンズ】ブームの立役者が作り続ける“理想形”。

【フルカウント(FULLCOUNT)の傑作ジーンズ】ブームの立役者が作り続ける“理想形”。

2023年04月25日

(出典/「Lightning 2019年3月号 Vol.299

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...