思わずため息……。レッド・ウィング・ジャパン代表が愛するこの世に一足しかないブーツ。

男にとってブーツは特別な靴。ブーツとの付き合い方で、その人自身の生き方がわかる履歴書のようなものだ。ピカピカに磨き上げられたものや、味わい深く経年変化したものなど、所有者によって実に様々。

今回はワークブーツ界のパイオニア、レッド・ウィング・ジャパン代表の鈴木理也さんの一足をご紹介しよう。商品化したいと模索していたモデルの試作品で、通常はある程度履きこんで味が出てきたところで店舗のディスプレイに使うなどして手放すことが多いが、この一足はもう6年以上履いているという。愛用するブーツから見えてくるモノづくりの情熱を伺った。

レッド・ウィング・ジャパン 代表 鈴木理也さん×RED WING Beckman Boots(Mod.)

20181225_3_01

「私達は職業柄、同じモデルを何年も履き続けることはあまりなく、ある程度履き込んで味が出てくると店舗ディスプレイに使ったり、経年サンプルとして手放すことが大半です。そんな中にあって、このモデルはすでに6年以上は履き続けている、特別なモデルのひとつでもあります。

レッド・ウィング社の創設者の名を冠したベックマン ブーツこと現#9411ですが、先芯が入っていません。旧い時代の6インチブーツではトゥの先芯を省いたモデルが時折出てくることがあり、当時はそういった仕様があり、その利点があったと確信したのです。私はその先芯なしのベックマンに惹かれ、実は10数年前からどうにか形にできないか模索していました。

2012年、当時は#9011という品番で展開されていたベックマンから先芯を除いたサンプルを試作したものが、現在愛用している同モデルです。

昨年の秋冬シーズンにデビューしたベックマン・フラットボックス(#9062)は、このプロトタイプをベースに展開されたインラインモデルであり、実に5年以上の構想を経てようやくカタチにできた個人的にも非常に思い入れのあるモデルなのです。

このプロトは、ベックマン・フラットボックスとはソール、ウェルトやステッチの配色など最も特徴的な先芯の無いトゥは履き込むほどに味わいを増し、よりクラシカルな趣きへと育ってくれました」

20181225_3_02

アッパーにはブラックチェリー「フェザーストーン」と呼ばれる深みのあるバーガンディの茶芯レザーを採用。

20181225_3_03

本来明るいブラウンのウェルトがエイジングされ飴色に変わっている。

20181225_3_04

先芯が入っていないため、屈曲シワが通常よりやや前に出るのも特徴のひとつ。

20181225_3_05

トゥが左右に程よく広がり、独自のフィット感を得ることができる。鈴木さんは足幅が細いため、ワンサイズダウンで履いているが、つま先が馴染んで足指へのあたりも柔らかいとか。

「レッド・ウィング・ジャパン」代表・鈴木理也さん

20181225_3_00

某有名酒メーカーの輸入をはじめとした商社からキャリアをスタートし、文房具ブランドで取締役を務めた後、今なおミネソタの自社工場で頑なにU.S.メイドを守り続けるワークブーツ界のパイオニア、レッド・ウィングの日本法人代表を務める。

▼レッド・ウィングのすべてがわかるこちらの記事もチェック!

どんな種類が人気? レッドウィング(RED WING)の定番モデル5選と洒落者たちのコーデを拝見!【2023年最新版】

どんな種類が人気? レッドウィング(RED WING)の定番モデル5選と洒落者たちのコーデを拝見!【2023年最新版】

2023年01月23日

●レッド・ウィング・ジャパン
http://www.redwingshoe.co.jp

(出典/「別冊LightningVol.196 ディア・マイ・ブーツ」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...