手仕事が光る「GRIZZLY BOOTS グリズリーブーツ」の 「Black Bearブラックベア」が15年来の相棒だ。

男にとってブーツは特別な靴。ブーツとの付き合い方で、その人自身の生き方がわかる履歴書のようなものだ。ピカピカに磨き上げられたものや、味わい深く経年変化したものなど、所有者によって実に様々。

今回はアパレルセレクトショップ「スマートクロージングストア原宿」を切り盛りする名物店長の姫野賢次さんの愛用ブーツをご紹介しよう。今では幅広いブランド知識を有する姫野さんだが、若かりし頃に、由緒正しきブランドのものだとは知らずに惹かれて購入し、その後15年以上も履き続けている一足が「GRIZZLY BOOTS Black Bear」。運命的な出会いや、愛すべき理由などをお伺いした。

“王道だけど、なんかちょっと違う”「GRIZZLY BOOTS Black Bear」

20181225_2_01

「グリズリーブーツはアメリカ・ポートランドで職人さんが手作業で作っている由緒正しきブランドです。これを買ったのは21 歳の頃。高円寺のヴィンテージショップで手に入れました。当時はダナーやレッド・ウィングなど有名ブランドぐらいしか知らなかった僕ですが、知らないブランドとはいえ雰囲気のある佇まいに惹かれて購入したのを覚えています。後にグリズリーブーツであることを人から教わった時は、名のあるブーツだったということもあり嬉しかったです。

購入したきっかけは“王道だけど、なんかちょっと違う”というところ。つま先には芯が入っていないため、購入時に比べるとだいぶトゥのボリュームも抑えられて、よりヴィンテージらしい佇まいになってきました。ただしアメリカのワークブーツにしては、どこか細身で上品なシルエットなんです。当時からトゥのカタチも個性的で上から見るとスクエアトゥに見えなくもないですね。そんなちょっと個性のあるキレイなブーツなので、対照的なイメージを持つ軍パンやペインターと合わせることが多いですね。

定期的に着用しているので、いまでも革はいい状態を保っています。またよく見るとステッチが歪んでいたり、ブランドの刻印も二重になっていたりする部分もありますが、それも職人さんが手作業で行っているからこそ生まれる仕様。そんな味わい深い部分もこのブーツの魅力だと思います」

20181225_2_02
くるぶし部分にはグリズリーブーツのスタンプが施されるが、なぜか二重に押されている
20181225_2_03
スクエアトゥらしさがこのブーツの特徴。ソフトトゥなので、つま先にも履きジワが生まれている
20181225_2_04
シューレースは革ヒモに変更してワイルドな雰囲気に
20181225_2_05
ソールはビブラム2021を装着しているスポンジソールなので歩きやすいのが特徴

ご紹介いただいたのは……「スマートクロージングストア原宿」店長・姫野賢次さん

20181225_2_00

フェローズを中心としたアパレルセレクトショップ「スマートクロージングストア原宿」に16年前アルバイトとして入社して以来、現在はショップを切り盛りする名物店長に。自らバイイングも行うため幅広いブランド知識と豊富な経験で着こなしを提案してくれることでも有名。

【DATA】
スマートクロージングストア原宿
http://www.pherrows.com

▼ブーツについて詳しく知りたい方はこちら!

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

2023年02月10日

(出典/「別冊LightningVol.196 ディア・マイ・ブーツ

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...