仕上げの乾拭きでツヤが!

【8】オイルを浸透させるために1時間~半日おく。その後、浮いている余分なオイルをタオルなどで乾拭きする。

【9】シュータンや縫い目、ソールとの間や裏やすき間など、クリームを塗ったところもしっかりと拭き取ることが大切。

【10】乾拭きして充分にツヤが出たらシューレースを戻す。シューレースが汚れていたら洗濯を。新しいものと交換すると雰囲気も変わるので試してみて。

【11】出来上がり! シーズンオフに行う人も多いが、オイルを入れたまま湿気のある場所に保管しておくとカビの原因にもなるので換気など注意が必要。
革を育てる喜びを。

左が手入れ前、右が手入れ後。くすみが取れて本来の色が復活した。元々マットな質感なので、ツヤ出しというよりは、汚れが取れて、より深みが増した印象。ブラッシングとクリームだけでも、これだけ変わる。定期的にメインテナンスして、自慢の一足に育ててみよう。
▼エイジングした875はこちらの記事でチェック!
▼レッドウィングの経年変化した至極のブーツを見たいならこちら!
▼ブーツについて詳しく知りたい方はこちら!
(出典/「別冊Lightning Vol.190 ブーツの教科書」)
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2025.11.28
レッドウィング、直営店スタッフはどう着こなしてる?
-
- 2025.11.24
日本で買うならココ! レッドウィングの世界観を充分に堪能できる直営店。
-
- 2025.11.20
青春の1ページ。色褪せないレッドウィングの定番ブーツ11選。
-
- 2025.11.16
レッドウィングジャパン20周年を祝う銘品復刻に注目!


