インダストリアル家具の第一人者が手掛ける店「ハイライト」は、コーデのアイデアが盛りだくさん!

日本におけるインダストリアルファニチャーの第一人者であるハイライトの菊池さん。昨年、恵比寿西へ移転オープンしたニューショップには、インダストリアルファニチャーを使った様々な提案が詰め込まれたショールーム的な役割も担う。もちろん家具も販売しており、その世界観を存分に体感できる。

028
オーナーである菊池裕平さん。1990年代のヴィンテージブームより古着業界の顔役のひとり。現在では様々な店舗の内装のプロデュースを行う

「ハイライト」はインダストリアル家具を取り入れるヒントがたくさん!

024

恵比寿の喧騒から離れた恵比寿の住宅街にあるハイライト。もともと建築士の事務所だったという物件で、マンションの1階を大胆に使っている。中にはアメリカから買い付けてきたヴィンテージのインダストリアルファニチャーが並ぶが、どこかモダンな印象を受ける。

027

「インダストリアルファニチャーのおもしろさは、アレンジを楽しむことだと思う。例えばサンルームでは、コウモリランなどのグリーンを多く置いて、インダストリアルファニチャーとのミスマッチを楽しんでいます。ドライフラワーを合わせることは前からやっていたので、自分の中では新しい提案ですね」

025

あえてキッチンスペースを現行のもので作ったり、家の中にインダストリアルファニチャーを取り入れるイメージがしやすいのも、この店舗の魅力。中には和の骨董品とインダストリアルファニチャーを混ぜてあったり、目からウロコの組み合わせも多々ある。ぜひとも店に行って、そのセンスの良さを感じてほしい。

どれが売り物かわからない展示が面白い。

「ハイライト」の店内は、どこか重厚感ある雰囲気が漂っている。かなり広いスペースに、たくさんのモノが置かれているのだが、あまりに自然すぎてどれが売り物かわからない人もいるかもしれない。それほど見事にコーディネイトされているのだが、基本的に置いてあるものは売っているそうだ。

026

お店に訪れたら、見てほしいのが、天井を覆い尽くしたドライフラワー。オープン当初は青々としていたが、今は見事なドライフラワーに。オーストラリアなどの珍しいプランツも混ぜている。随所にドライフラワーが置かれており、鉄独特の冷たさをうまく調和させていた。この相反する組み合わせが菊池さんらしい。

023

大物のインダストリアルファニチャーだけでなく、こういった細かいキッチンウエア類も見どころ。菊池さんらしいグッドデザインが揃っている。菊池さんはここ数年、日本の古道具に興味があり、あえてインダストリアルファニチャーと混ぜている。

022

菊池さんのアイコンになっているキャスケットは、オリジナルブランドのアグリー。素材はコットンリネンなので、通年を通して愛用できるのが魅力。各9720円。

【DATA】
HIGHLIGHT
住所/東京都渋谷区恵比寿西2-12-15フェルテ代官山101
TEL/03-3770-5501
営業時間/10:00~18:00
定休日/木曜
http://high-light.jp

021

(出典:『Lightning 2018年10月号 Vol.294』)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...