カリフォルニアの人たちは、オープンカーの楽しみ方を知っている!【おすすめ12選】

クルマの起源を辿れば馬車に行く着くわけで、そもそもそんなモノに屋根は付いていなかった。それが幌馬車になって、クルマが生まれ、そんなクルマの黎明期にも屋根のないモデルは普通に存在。つまりはいつの時代も人は風を感じていたかったわけだ。

夏といえば、オープンカーが気になる(多少強引だが)わけだが、いささか日本で所有することはハードルが高いと思われがち。でもそんな先入観は捨てたくなるのがカリフォルニアのビーチサイド。百花繚乱のオープンカー天国である。カリフォルニアで見つけたオープンカーたちを厳選して一挙公開!

1.MINI ミニ

20180620_lng17

ロサンジェルスで女子ウケ最高のモデルとして、ニュービートルと並んで不動の地位の現行ミニ。ただし、日本とは違ってこっちではコンバーチブルで明るいボディカラーが人気だ。

2.CHRYSLER LEBARON CONVERTIBLE クライスラー・ルバロン・コンバーチブル

20180620_lng16

カスタムカーではなく、これで純正。クライスラー・ルバロン・コンバーチブルはクーペにしてサイドにウッドパネルを貼ったモデル 「タウン&カントリー」も存在した。まさに’80年代の文化遺産と言えるだろう。

3.International Scout インターナショナル・スカウト

20180620_lng15

インターナショナル・スカウトは、アーリーブロンコと同様、ジープの対抗馬として生まれたので当然フルオープンモデルも存在。西海岸では根強い人気を誇る。

4. Ford MUSTANG フォード・マスタング

20180620_lng14

オープンカーといえばフォード・マスタング抜きには語れない。走りのクーペもいいけど、ビーチサイドはコンバーチブルがやはり気分。ボディカラーも完璧だ。

5.Ford THUNDERBIRD フォード・サンダーバード

20180620_lng13

誕生からロードスター(4座のコンバーチブルが存在した世代もある)というスタイルで高級スポーツカー路線だったフォード・サンダーバード。これは最終世代。

6.Mercedes-AMG GT メルセデスAMG GT

20180620_lng12

AMG GTはクローズドモデルもあるけどロードスターをチョイスしたからには屋根は開けないわけがない。海沿いではこれが正しい乗り方。風が気持ちいい。

7.Chevrolet Corvette シボレー・コルベット

20180620_lng11

7世代目となる現行シボレー・コルベットはクーペモデルも、ルーフが外せるいわゆるタルガトップになっている。このスタイルは昔からアメリカ車に存在していた。

8.Jaguar F Type CONVERTIBLE SVR ジャガー・Fタイプ・コンバーチブルSVR

20180620_lng10

ジャガー・Fタイプ・コンバーチブルSVRは現行ジャガーのホットモデル。フロントノーズの左右に伸びるストライプがアメリカ的なデザイン。顔はなかなかイカつい。

9.SAAB CONVERTIBLE サーブ・コンバーチブル

20180620_lng09

日本のアラフォー男子は懐かしさを感じるサーブ・コンバーチブル。かつてはちょいと裕福でおしゃれなヤング (死語)が日本でも乗っていたデートカーである。

10.Rolls-Royce Dawn ロールスロイス・ドーン

20180620_lng08

泣く子も黙るか試したことはないが、ロールスロイスの四座のオープンモデルになるドーン。ドーンとしているからではなく、Dawn (夜明け)って意味ね。何はともあれ威風堂々のオープンカー。

11.CHEVROLET CAMARO CONVERTIBLE シボレー・カマロ・コンバーチブル

20180620_lng07

しっかりとレストアされて甦った1968年式シボレー・カマロ・コンバーチブルの雄姿。オープンモデルにはこんな大人っぽいボディカラーがよく似合う。センス良し。

12. FORD BRONCO(フォード・ブロンコ[アーリーブロンコ])

20180620_lng06

年式は旧いが、しっかりとレストア&カスタムされたフォードのアーリーブロンコ。一見フルオープンだけど、ルーフ上部だけに幌をセットする。

▼こちらの記事もおすすめ!

“旧い顔でも中身は最新”なクルマがアメリカで人気です。【アーリーブロンコ】

“旧い顔でも中身は最新”なクルマがアメリカで人気です。【アーリーブロンコ】

2023年02月21日

カリフォルニアのオープンカーコレクション、いかがだっただろうか。カリフォルニア気分を日本でも味わうために、次に買うクルマはオープンカーを選択肢に入れてもいいかもね。

(出典:『Lightning2018年7月Vol.291』)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...