美しい靴で好感度アップ! デリケートな「ドレスシューズ」をピカピカに磨く方法。

ビジネスやフォーマルなシーンで足元を彩るドレスシューズ。デリケートな革靴だけに、自己流ではなく正しい方法で常にピカピカに磨き上げておきたいもの。そこで、「ワールド フットウェア ギャラリー」の取締役を務める日高竜介さんに、ドレスシューズの基本的なケア方法をお聞きした。大人の身だしなみとして、しっかりマスターしておこう。

小さな汚れも油断大敵! こまめなケアがものを言う靴磨き。

00日高さん 1
「ワールド フットウェア ギャラリー」日高竜介さん 製薬会社から脱サラして靴業界に転身。今や敏腕のバイヤー兼プレスとして、気鋭のシューズセレクトショップ「ワールド フットウェア ギャラリー」の取締役に

「無骨なブーツやカジュアルな短靴であれば多少の汚れやキズも味としてスルーできるが、そうはいかないのがドレスシューズ。特に柔らかくデリケートなカーフレザーなどは、小さな汚れでも革の深層域にまで達しやすく、こまめにケアしないと取り返しがつかなくなることも……奮発して購入したお気に入りの革靴が、こんなことになってしまっては残念無念。プロのお手入れ法やシューケア用品を参考に、メンテナンスを習慣づけましょう」

汚れ落としから磨き上げまで、基本の靴磨き・ケア方法とは?

日高さんオススメのシューケア用品

00メンテナンス道具
【1】汚れ落しから靴クリームの塗り込み、磨き上げまでマルチに使えるポリッシングクロス
【2】ブナ材を使ったキングヤードのシューツリー
【3】通気性を損なわずに靴底の保革ができるコロニアルソールトニック
【4】馬毛ブラシはダスコのもの
【5】高級蜜蝋入りで保革・ツヤ出しに最適なサフィールのクリーム

基本のケア方法

1. 革を張るため、靴のヒモを緩めてシューツリーを入れる。外側を下にして滑り込ませるのがコツ。

プロセス1

2. 靴についたホコリなどをブラシで大まかに落とす。表面を傷つけないよう、やさしく丁寧に。

プロセス2

3. 人差し指にクロスを巻きつけ、指の腹に靴クリームを少量とる。クリームは革と同系色のものを選んで。

プロセス3

4. 指の腹が平らになるように靴に並行してゆっくりと塗り込む。クロスは柔らかな起毛素材のフランネル生地がベスト。

プロセス4

5. シューレースの下など羽根周りの細かな部分も忘れずに、しっかりと塗り込む。

プロセス5

6. 革のアウトソールは履いているうちに削れていくものだが、そこからのヒビ割れは致命的なダメージになることも。ソールトニックを塗って保革を。

プロセス6

ドレスシューズのケア、ここがポイント!

メインドレスシューズ
POINT1. シューツリーは外側を下にして滑り込ませる。

POINT2. 馬毛のブラシで革を傷つけないようにブラッシングする。

POINT3. 染料系のオイルを、靴をなでるようにやさしく塗る。

面倒なようだが、道具を揃えてお気に入りの靴をゆっくりと磨き上げるのは思いのほか楽しいもの。手間をかけた分、長くきれいに履くことができるし、足を入れたときの気分も上々。尻込みせず、ぜひ始めてみてほしい。

(出典/「男のこだわりお手入れ術」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...