都会を駆け抜けるための、“アーバンオフローダー”という選択肢。

現在、スクランブラーをはじめとした世界中で流行しているオフロードスタイル。そもそもは悪路を走るために生まれたれたスタイルだが、近年ではその軽量なボディとレスポンスのいいエンジンが織り成す乗り味で、混雑した街中を軽快に走る抜けるための車両として注目されている。

そんな都心部で乗られるオフロードバイク(もしくはそれに乗る人)は『アーバンオフローダー』と呼ばれているのをご存じだろうか。そこで今回はインスタでも人気の横町健さんのアーバンオフロードライフを紹介しよう!

ブラックペイントを基調にフルカスタム!

001
カジュアルにスニーカーで 気軽に乗れてしまうのもシルクロードを選んだ理由のひとつ。都内で忙しく動き回るライフスタイルなので、バイクが最適なのだ

参宮橋と学芸大学、中野新橋にあるアネアカフェを運営する傍ら、近年人気を集めている塊根植物の第一人者としても知られる横町さん。大のクルマ好きとしても知られるが、実はバイクフリークでもあり、今まで所有してきた愛車は50台を超えるとか。現在の愛車は、ホンダのシルクロードと渋めのチョイスだ。

「クルマもバイクも旧いものが好きなんですが、市場価値が定まっている人気モデルにはあまり興味がなく、マイナーモデルに惹かれます。そういうバランスで考えるとホンダのシルクロードってちょうどいい立ち位置で。たまたま中古でいいベースを見つけたので、それを世田谷にあるイージーライダースでフルカスタム。オフロード寄りなイメージから街っぽい雰囲気に仕上げてもらいました。全然カスタム代の方が高くつきましたけどね(笑)」

愛車は、1980s HONDA SILKROAD(ホンダ シルクロード)。

002

1981年から’84年までの短い期間に作られていたデュアルパーパスモデル。街での使用を前提とした作りとなっている。それを世田谷のカスタムショップ「イージーライダース」でフルカスタム。より街でも違和感のないオールブラックのカラーリングに。タンク以外にほぼ手を入れている。

「これは都内専用で使っていて、ちょい乗りに最適なサイズ。今は参宮橋のアネアカフェを拠点に、植物の事務所がある代官山、ライフワークとしている柔術の道場カルペディエムがある青山の間を移動するのにちょうどいいんです。バイクだから渋滞は関係ないし、ある程度荷物があっても大きなバッグで対応できてしまいますから。大型車にはない軽快さが魅力ですね」

そんな横町さんのカスタムに注目!

003

運転しやすいようにアップハンドルにカスタム。グリップ部分をシートと同色するなど、カラーリングにこだわり、マイルドな印象に仕上げている。

004

ネットで見つけたというコブラシート。詳細は不明だがデザインがお気に入り。ブラックだとハードすぎるので、ブラウンカラーをアクセントに差し込んだ。

005

エンジンは250ccで4ストローク4バルブSOHC単気筒エンジン。マフラーは小径のスーパートラップに変更していて、心地よいサウンドを奏でる。

オフロードバイクに乗る時の横町さんの必需品とは?

趣味が仕事に発展した植物を始め、その目利きぶりにも定評のある横町さん。バイク関連の愛用品にもそのセンスの良さが出ている。アメリカ物が好きなので、レアなヴィンテージヘルメットから、バッグ、グローブまですべて米国のブランドをセレクトしている。

08

アメリカを代表するヘルメットメーカーであるベルがリリースしていたモト3とモト4はヴィンテージを所有。右のヘルメットのみリプロダクト。

006

アメリカ製のグローブは、ヴィンテージショップで見つけたもの。量販店などで売られていたものに、名もなき企業がプリント。チープさがお気に入り。

007

こちらはカリフォルニアのタクティカルメーカーであるハザード4のコンバットカメラマン仕様のバッグ。スピーディに内部へアクセスできる作り。

近年ではアーバンオフローダーたちが日本各地でのんびりオフロードを楽しめるイベントも増えてきているという。オフロードバイクは郊外で使うイメージがあるが、カスタムひとつで街でも快適に走れるアーバンオフローダーに変貌! 軽快で道なき道を進めるオフロードバイクを颯爽と都会で便利に乗りこなして、あなたもおしゃれにモーターサイクルライフを楽しんでは?

▼こちらの記事もおすすめ

いま世界で流行しているバイクスタイル「スクランブラー」って何だ!?

いま世界で流行しているバイクスタイル「スクランブラー」って何だ!?

2021年10月24日

(出典:『Lightning 2017年11月号 Vol.283』)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...