いつか手に入れたい! ファッションからアウトドアまで、4つのジャンルの名作プロダクツ4選。

名作と呼ばれるプロダクツは、誕生した時は無名の品でも多くの人が愛用したからこそ、生まれているものがほとんど。ルックスはもちろん、価格までもカッコいい(!?) 憧れの名作アイテムを集めてみた。

1.アメカジの礎を築いた永遠のスタンダード【LEVI’S/501XX(VINTAGE)】

01デニム

1853年にリーバイ・ストラウスがサンフランシスコで創業。ゴールドラッシュで集う金鉱労働者の声を聞きワークパンツを商品化し、改良を重ねる中、1873年に生まれたのがインディゴブルーデニム地をリベット留めで補強した「501」だ。

やはり「501」抜きにファッションは語れない。時代ごとにデザインやディテールが異なり、マニアの心をくすぐるが、特にこちらは501XXの中でも人気とレア度が高い大戦モデル(1942~46年)。うっすらペンキステッチが残っていて、これほど美しい状態で見つかることはなく、近年再び価格も高騰している(140万4000円/ベルベルジン/TEL03-3401-4666)。

▼こちらの記事もチェック!

歴代モデルが集結! リーバイス LEVI’S 501から、ジーンズの歴史をひも解こう。

歴代モデルが集結! リーバイス LEVI’S 501から、ジーンズの歴史をひも解こう。

2023年04月25日

2.タフな環境下でこそ真価を発揮する【ヒルバーグ/アトラス】

02冬山登山や長期遠征などでテント泊をする上級者が憧れるテント、ヒルバーグ。設立は1971年、’73年にはインナーとフライを一体にした世界初のテントを発売。他にもシリコンで被覆することで通常より6~7倍も強度の高い生地を開発するなど、画期的なアイデアを投入し、驚きの軽さと強度を実現させている。

こちら大人8人が寝られるアトラスはヒルバーグ最大の自立型ドームテント。別売りのコネクターを使えばアトラス同士を接合して巨大なベースステーションも構築できるスグレモノだ(40万5000円/エイアンドエフ/TEL03-3209-7575)。

3.見えない部分にまでこだわる! ランジェリーブランド最高峰【ラペルラ/ドレスコード トランクス】

03

1954年、イタリアのボローニャで誕生。’60年代には明るいカラーを用いたり、70年代には心地よくフィットするシルクニットを採用するなど、時代のトレンドを巧みに取り入れることで世界的な地位を確立する。そして、’88年からはメンズラインも登場。それまで機能性重視だった「下着」から、上品かつ、セクシーな「アンダーウェア」へと昇華させた。デザインだけでなく、上質のシルクを混紡した素材は、はき心地も抜群。さすが、最高峰、お値段も一流だ(各5万5296円/ラペルラジャパン/TEL03-6438-9700)

4.高級感漂う開閉音。上品に喫煙を楽しむジェントルマンに【エス・テー・デュポン/ライン2 ヘアライン】

04ライター

1872年、フランスで生まれたエス・テー・デュポン。当初は富裕層向けのトラベルバッグを製作していたが、第二次世界大戦により受注が減少。代わりとなる事業として1941年に最初のポケットオイルライターを発明した。‘52年には特許も取得した炎を調整できるガスライターを発表し、爆発的な成功を収めることに。すっきるとしたライン、上質な素材、そして「ピーン」という独特の開閉音は使う人にも満足感を与えてくれる。このライン2も開閉音を味わえる代表的なモデル(12万9000円/エス・テー・デュポン 銀座ブティック/TEL03-3575-0460)。

 

伝統と誇りに培われた珠玉の一流品は、一度手に入れれば長く愛用できるものばかり。いつか手に入れたい! なんて言ってないで、この際奮発して、今こそ本物に触れてみるのもいいかも? きっと他の人からも一目置かれるはずだ。

※情報は取材時のものになります。金額、デザイン、お取り扱いの有無は変更になっている場合があります。

(出典/「Lightning 2017年4月号 Vol.276」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...