「リジッドデニム」を、自分に合った縮みと色落ちに育てて長く愛そう!

ファッションアイテムの定番として市場に溢れかえっているジーンズ。シルエットも生地感も様々で、どのモデルを買えばいいのか迷う人も多いはず。そんな中でも、“長く愛せるジーンズ”として存在感を放っているのが「リジッドデニム(リジッドジーンズ)」だ。どんなところが魅力的なのか、「ウエアハウス」プレス・藤木さんにお聞きした。

リジッドデニムの魅力は、「大きく縮んで」「捻じれること」。

リジッドデニムの魅力は、ズバリ経年変化。リジッドデニムとは、「生デニム」や「ノンウォッシュ」と呼ばれるもので、未洗いのノリが付いた状態で出荷されるジーンズのこと。これを時間をかけて穿くことで、所有者の体形やライフスタイルを投影した色落ちになるのだ。

「デニム生地が縮む→身体にフィットする→自分に体系に合わせた色落ちになるという流れ。捻じれるというのは、デニム生地の性質上のもので、捻じれ防止加工が施されたジーンズと比べると、やはり裾部分が捻じれているもののほうが趣があって個人的にグッとくる」と、藤木さん談。

ノンウォッシュとワンウォッシュを比較してみた。

昔ながらの製法を継承し、正統派ならではのジーンズの魅力を再確認するべく、ノンウォッシュとワンウォッシュのシルエットを比較してみよう。

02サイド1

横から見ると生地が余っていた直線的なヒップまわりは、丸みを帯びて曲線的に。脚部分も若干タイトに変化。

03バック

バックビューの変化も一目瞭然。生地のあまりから生まれるシワが無くなり、ぴったりとキレイなシルエットへと昇華した。

藤木さんの愛着あるジーンズのポイントとは?

【その1】縮むことでフィットする腰まわり。

04腰

フィットさせることで、身体と擦れやすくなり、エイジングもコントラストが効いた美しいものに。

【その2】内側の縫製も大切なファクター。

05内側

色落ちするのは表面だけではない。裏側の黄色い糸やオレンジの糸など褪色具合もグッとくるポイント。

【その3】足の甲に乗るセルビッジ。

06甲

デニムの生地の性質上、右綾なら右側に、左綾なら左側に捻じれる。捻じれ防止加工を施していないオーセンティックなジーンズの証の一つでもある。

洗濯によって変化する、リジッドデニムの育て方。

以上のように、生デニムやノンウォッシュのリジッドデニムは、育てて自分の体形にフィットするオンリーワンのデニムに、自分の身体を使って仕上げていくことができるのだ。

縮むことでシルエットに曲線が生まれ、ジーンズは本来のカタチへと変化。そして、身体にフィットすることで生まれる自分だけの色落ち。洗うことで明らかに変化していくジーンズは、まさに旧きよきオーセンティックなジーンズであり、流行に左右されることのない長く愛せる一本と言えるだろう。

デニムというものは、身体に馴染んでから初めて、愛着が湧くものとなる。そう感じさせてくれるのがリジッドデニムの魅力である。

▼リジッドデニムの洗い方はこちらの記事で紹介してます!

最初が肝心! 新品ジーンズ(デニム)と2回目以降の洗濯機を使った正しい洗い方。

最初が肝心! 新品ジーンズ(デニム)と2回目以降の洗濯機を使った正しい洗い方。

2023年04月25日

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...