今が旬!西海岸スタイルのインテリアショップ5選 -東京編-

根強い人気の西海岸スタイルのインテリア。ソファにテーブルに、ファブリックにカトラリーに、どうせなら全部カリフォルニアスタイルにしたい! そんな人におすすめな、西海岸スタイルのインテリアが揃ったショップをご紹介! 東京ならとりあえずこの5つのショップを押さえておけば間違いなし!

1.ACME FURNITURE アクメ ファニチャー

アメリカン・ヴィンテージからインスピレーションを受けたオリジナル製品が魅力のインテリアショップ。店内には所狭しと、旧きアメリカを彷彿とさせるアイテムが陳列されている。アメリカ各地から集められた1960~’70年代のヴィンテージ家具や雑貨の一点モノも取り扱っているのも訪れたい理由のひとつだ。

真鍮製の5アームランプ。アクメの照明の中でも人気のアイテムで、真鍮特有の経年変化も楽しめる。

1950年代のソファをモチーフにしたオリジナルの「コロナド」。リゾート風のゆったりとした作り。

【DATA】
アクメファーニチャー
東京都渋谷区神南1-20-13 Gビル渋谷01 B1F・1F
TEL03-5728-5355/11時~20時/不定休/http://acme.co.jp/

2.JOURNAL STANDARD FURNITURE ジャーナル スタンダード ファニチャー

前身となるJ.S.ファニチャー時代から数え、2019年で13周年を迎えた同店は、人気セレクトショップ「ジャーナルスタンダード」が手掛ける家具&インテリアショップ。アメリカンヴィンテージをベースにしながら、その時々のトレンドを加味したプロダクションは本家同様、幅広い年齢層から支持を集めている。

店内で扱っている家具は、オリジナルを中心に戦前からミッドセンチュリーにかけてのインダストリアルデザインを彷彿させる武骨な意匠も少なくない。ラインナップされたアイテムには、家庭用家具はもちろん、店舗什器やディスプレイ棚としても使えるユニークなものが多い。

一方、アメリカのジェネラルストアを思わせるネームシートなど雑貨類を筆頭に、ラグやクッション、サボテンや多肉植物などグリーン系も充実。オリジナルのエプロンまで扱っていたりと、他店ではなかなかお目にかかれない独自の審美眼を活かしたセレクトが最大の特徴だ。

カップサイズの多肉植物からコウモリランなどの大型プラントまで、大小さまざまなグリーンインテリアが揃う。

母体がセレクトショップという背景を活かし、デニムや迷彩といったファッションベースの張地を使ったクッションやソファなども扱っている。

【DATA】
ジャーナル スタンダード ファニチャー渋谷店
東京都渋谷区神宮前6-19-13 B1F
TEL03-6419-1350/11時~20時/不定休/http://acme.co.jp/js-furniture/

3.PACIFIC FURNITURE SERVICE パシフィック・ファニチャー・サービス

特定の様式や時代観にとらわれることなく、「開放する家具」をコンセプトに1988年にオープンした名店。アンティーク家具のリペアを手掛け、米軍ハウスで使われていた進駐軍の家具の復刻シリーズを発表するなど、スタート当初からはインテリア業界の達人たちが足しげく通うショップだった。次第にオリジナルプロダクツが充実してゆき、米のクラリン、仏のジャルデと、海外ブランドのディストリビューションも展開。1996年に現在の旗艦店のオープンに至った。

自社工場は横浜に構え、フルオーダーの家具にも対応。家具は何世代も使えることが重要という信念のもと、アフターケアにも万全を期しているのが特徴だ。ショップから歩いて1、2分の場所には、雑貨、カトラリー、ステーショナリーが充実した「P.F.C.パーツセンター」も構える。家具から小物まで、トータルでライフスタイルの統一を図っている人にはもってこいのショップなのだ。

’50年代からいまなお手作業で仕上げられるジェルデ社のライトは、同ショップのロングセラーのひとつだ

オリジナルのファイルストレージやバインダーなど、デスク回りの収納小物も扱っている。別店舗である「P.F.C.パーツセンター」では、より多くの小物や雑貨も取り揃えている。

【DATA】
パシフィック・ファニチャー・サービス
東京都渋谷区恵比寿南1-20-4
TEL03-3710-9865/11時~20時/火曜休/http://pfservice.co.jp/

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...