FOODの記事一覧(8ページ目)

  • 2023.03.30

アメリカの地方で愛される昔ながらのハンバーガー|ウェイバックバーガーズ(東京・表参道)

家族経営の1店舗から全米170店舗以上、そして世界にFC展開している「ウェイバックバーガーズ」が日本初上陸。伝統的な製法だけでなく、ビーガン向けのバーガーなど、新時代のプロジェクトも実施されている注目度の高い新生ショップだ。 昔の良いところを取り入れ、新時代も担うレストラン。 2022年...続きを読む

  • 2023.03.29

幻の牛「相州牛」を使った絶品バーガー|ボックスバーガー(神奈川・箱根)

自然に囲まれた一軒家で経営している「ボックスバーガー」。交通の便がよいとは決して言えないが、人気のハンバーガーショップだ。極力地元の食材を使い、日本と海外をミックスした独自の黄金比で構成された“ニューアメリカンバーガー”が味わえる。 わざわざ訪れたい、その価値があるショップ。 箱根・強羅...続きを読む

  • 2023.03.28

石焼き窯でジューシーに焼いたパティにたっぷりチーズ|ゴクバーガー(東京・表参道)

重厚感のあるブルックリンスタイルの店内でボリューミーなハンバーガーが食べられる「ゴクバーガー」。期間限定ショップの予定がリピーター続出で継続している人気店だ。特製ソースが一緒に提供されるので1つのバーガーで味変ができるなど、いろいろな味が楽しめる。 ハンバーグ専門店がオープンした注目度の高い新...続きを読む

  • 2023.03.27

マーブルチーズをガツンと味わうハンバーガー|クッカーズグリル(神奈川・辻堂)

2015年に辻堂にオープンし、すでに湘南を代表するグルメバーガーのひとつになっている注目度の高い新生ショップ「クッカーズグリル」。チャコールグリルを使った幅広いメニューはもちろん、フレンドリーなスタッフによる心地よい接客や空間など、親しみやすさと高いクオリティが両立するショップだ。 今や湘南を...続きを読む

  • 2023.03.26

休日は1日5軒食べてハンバーガーを研究する男のこれまで食べてきたおすすめを紹介!

初めて食べたハンバーガーが忘れられず、そこからハンバーガーにどっぷりとはまり、さらに人生までも変えてしまったハンバーガーラバーたち。「用賀倶楽部」シェフ・五味慎一朗さんは、バンズからオリジナルのハンバーガーを開発するほどのめり込んでいる。そんなプライベートでも仕事でもハンバーガーづくしの生活を伺った...続きを読む

  • 2023.03.25

USビーフ100%の雑な作りのハンバーガーにハマってしまった男。

オリジナルエフェクターの販売や、ギターエンジニアとして「CULT」の代表を務める細川雄一郎さんは、海外での仕事も多かったもののハンバーガーへの興味はほとんどなかったそう。しかし初めて食べた本場のハンバーガーに衝撃を受け、そこからハンバーガーにどっぷりとはまり、さらに人生までも変えてしまったハンバーガ...続きを読む

  • 2023.03.24

4000個のハンバーガーを食べてきた男が、ここまでハマってしまった理由。

初めて食べたハンバーガーが忘れられず、そこからハンバーガーにどっぷりとはまり、さらに人生までも変えてしまったハンバーガーラバーたち。好きが高じてハンバーガーの専門誌や本格的なショップガイド本などを出版するのがハンバーガー探求家・松原好秀さん。どんなハンバーガーに出会い、感動したのか。話を伺った。 ...続きを読む

  • 2023.03.23

ありそうでなかった普段使いもできるワインバッグ。

世田谷にあるレストラン「用賀倶楽部」はフードだけでなく、国産牛肉の販売やクラフトビール、ワインの販売、それに週末は地元世田谷の野菜や自家製パンなどを販売するマルシェを開催するなど、レストランの枠にとらわれないスタイルでローカルにも愛されている。 そんな用賀倶楽部がオリジナルのワインバッグを作り...続きを読む

  • 2023.03.22

敷居は低く、香りは高く。スペシャリティコーヒーをもっとカジュアルに飲めるコーヒーショップ「Iron Coffee(アイアンコーヒー)」

もはやコーヒー好きでなくても知れ渡ったスペシャリティコーヒーという言葉。そう聞くと、敷居が高くて、心して飲みに行かなくては、なんて思う人も多いかもしれない。でもそこは好きな人なら毎日飲むコーヒー。スペシャリティであろうが、自家焙煎であろうが、もっと気軽にこだわりのコーヒーを楽しんで欲しいと生まれたの...続きを読む

  • 2023.03.22

美大出身のオーナーが作り上げたハンバーガーショップと愛用品。|「No.18」長谷川敬洋さん

池袋駅から徒歩約10 分のところに、オリーブグレーの壁をまとわせてた店がある。ハンバーガーショップとは思えない洗練された内装デザイン。ここのオーナーは実は美大出身。そんなハンバーガーショップのオーナー、長谷川敬洋さんとはどんな愛用品とともに過ごしているのか、その一部を見せてもらった。 人と...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.03.11

ハンバーガーフェスが盛り上がってます!

2022年、11月19日(土)~ 20日(日)に横浜赤レンガ倉庫で、12月17日(土)はお台場で、ライトニング主催のハンバーガーフェスが開催された。30店舗以上のショップが軒を連ね、多くのハンバーガー好きが名店の味を求めて大行列をなしたイベントになった。ここではお台場の様子をレポート。今後、東京だけ...続きを読む

  • 2023.03.09

ブラッカウズのハンバーガーが新しくなった!

最高級黒毛和牛のステーキやハンバーグを提供するヤザワミートが展開するハンバーガーショップ「ブラッカウズ」に潜入し、新しいハンバーガーをチェック。 グルメとして楽しめる本格ハンバーガーが、さらにおいしく改良。 「それぞれのハンバーガーがひとつの料理に」をコンセプトに、リニューアルしたブラッカウズ。...続きを読む

  • 2023.03.08

【今食べるべきハンバーガー⑦】アイコン|アイデアが詰まった唯一無二の創作バーガー。

昨今のハンバーガーブームの理由のひとつとして、SNS映えするというのも大きいだろう。どの店も味はもちろんのこと、見栄えも意識してさまざまな工夫を凝らしているが、アイコンのハンバーガーは中でもインパクト絶大。独創的なだけでなく、ハンバーガーマニアも納得の味でファンを増やしている。 こだわりのパティに...続きを読む

  • 2023.03.05

【今食べるべきハンバーガー⑥】ザ・ブッチャー|150g のパティを4枚使ったわんぱくスタイル。

ハンバーガーといえば肉汁を溢れさせながらかぶりつきたいという人も多いだろう。そんな肉欲を満たしてくれるハンバーガーショップが、ザ・ブッチャー。これぞハンバーガーの醍醐味といえる豪快なメニューに心も満たされるはずだ。 肉料理レストランが提供する、ボリューム満点なハンバーガー。 大阪・難波の繁華街、...続きを読む

  • 2023.03.02

【今食べるべきハンバーガー⑤】No.18|完璧な黄金比で構成されたヤミツキバーガー

ハンバーガーを構成するパティ、バンズ、野菜にソース。それぞれのハンバーガーショップがそれらのバランスにこだわっているが、池袋にあるNo.18は中でも群を抜いている。味のバランスはもちろん、見た目も美しいハンバーガーは一度食べたらやみつきになること間違いなしだ。 パティにバンズ、野菜、ソースまで計算...続きを読む

  • 2023.02.28

【今食べるべきハンバーガー④】ジェニファーセブン|アメリカの学食をイメージしたオールドスクールスタイル。

新しいハンバーガーショップが続々と出店し、さまざまなアイデアバーガーを提供する店も多い中、あえてシンプルなハンバーガーで勝負するショップがある。それが、オールドスクールなハンバーガーを売りとするジェニファーセブンだ。 ハンバーガーだけでなくインテリアもアメリカの学食をイメージ。 若者にリ...続きを読む

  • 2023.02.25

【今食べるべきハンバーガー③】ザ・グレートバーガー|天然酵母のブラウンバンズがパティを引き立てる。

リアルなアメリカを体感して欲しいという思いから若者の街、原宿にオープンし、愛され続けているハンバーガーショップ、ザ・グレートバーガー。アメリカンスタイルのハンバーガーがいただけるのはもちろん、店内のインテリアもアメリカンな雰囲気にこだわっている。 豪快でありながらバランス最高なハンバーガーをアメリ...続きを読む

  • 2023.02.22

【今食べるべきハンバーガー②】アンティーミーバーガー|新鮮な黒毛和牛の老若男女食べられるバーガー。

ハンバーガー戦国時代ともいえる昨今、どの店も。素材や製法にこだわり、美味しいハンバーガーを提供しようと日々研究を重ね、進化し続けている。肉の仕込みから焼き方、素材にいたるまで独学で研究してきた、滋賀県のアンティーミーバーガーもそんな店のひとつ。その味は子どもからお年寄りまで広く愛され続けている。 ...続きを読む

  • 2023.02.22

学芸大学前にできた、芳醇なコーヒーと感度の高いレザークラフトに会える場所。

東京で小さなカフェというスタイルもいつしかひとつのカタチとして定着してきたきたなか、またおもしろい形態のカフェが生まれた。そこはこだわり抜かれたコーヒーだけでなく、アメリカのレザーブランドの日本発上陸になる直営店という顔も持つ気鋭のスタイル。丁寧に淹れられたコーヒーを片手に、丁寧な手仕事が光るレザー...続きを読む

  • 2023.02.18

【今食べるべきハンバーガー①】マンチズバーガーシャック|レアでも食べられる新鮮な肉は圧倒的な美味しさ。

新しいお店が続々と出店を果たす中、いわゆる名店といわれるハンバーガーショップも負けていない。中でも、レアのパティを食べられる店はとても少ないのだが、マンチズバーガーシャックは、仕入れたアンガス牛を毎日くだいて成形していて、レアで食べられるほどの鮮度のよさが売り。そんなフレッシュな肉の美味しさをぜひ味...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.01.17

アパレルブランドが本気で作ったドリップバッグ。至福のブレイクタイムを好きなブランドとともに。

アパレルブランドと聞けば洋服を作っているだけと想像するのはもはや通用しない。現代のアパレルブランドといえば、洋服をメインにしているのはもちろん、生活周りのアイテムもプロデュースして、ライフスタイル全般を網羅するスタイルが今やトレンド。ブランドの世界観をライフスタイルを通して楽しむことがもはや当たり前...続きを読む

  • 2022.12.27

日本最高のお酒と東京最高のレストランが新宿に集結! 1月13ー15日は「KANPAI to MEET」へ。

日本には、豊かな自然の中で育まれた美味しいお酒が多くある。日本産のお酒と、人と出会いの場を作りたい。「KANPAI to MEET」はそんな想いで企画されたイベントだ。 日本酒・ワイン・クラフトビール・クラフトジン・ウイスキー・焼酎などの日本で作られた有名銘柄と蔵元、そして東京でトップレベルの...続きを読む

  • 2022.12.18

イルミ輝く大井競馬場の冬。クラフトビールで今夜は乾杯!

東京都品川区勝島にある地方競馬場『大井競馬場』。スタイリッシュなナイター競馬や冬季限定イベントの『東京メガイルミ』で人気だが、実は今、ビール通の間でオリジナルのクラフトビールが話題になっている。 ナイター競馬を見ながら楽しむクラフトビール。 冬のイルミネーションスポットとしても人気の大井...続きを読む

  • 2022.12.10

あの名店の味を自宅で再現! ホームキットでハンバーガーパーティしようぜ。

コロナ禍がきっかけで、ハンバーガーショップが自宅でもお店の味を再現できるハンバーガーキットを開発。みんなで作れて出来たてを食べられる夢のようなキットだ。そこで名店のハンバーガーキットをお取り寄せ。こんなショップがキットを販売している。そのセット内容も合わせてご紹介。 1.黒毛和牛を贅沢に使った。「...続きを読む

  • 2022.12.09

マッシュルームの奥深き世界にようこそ。これぞ大人のバーガーだ!

東京の有名ハンバーガーショップが提案する秋の味覚“マッシュルーム” を使ったメニューを厳選してピックアップ! この秋食べたいマッシュルームバーガーがきっと見つかるはず。 1.創業32年の老舗ハンバーガーショップ「7025 Franklin Avenue」 1990年創業のフランクリンアベ...続きを読む

  • 2022.11.22

早くもハンバーガーフェス第二弾開催! 横浜に引き続き、今度はお台場にハンバーガーが集結!!

さまざまな食材を幾層にも重ねたハンバーガーを口いっぱいに頬張る美味しさは、何にも変え難い食体験。「ハンバーガーフェス」は、グルメバーガーのほかアメリカンなグラブフードやキッチンカー業界を席巻する人気店が集い、20店余りの味を体験できるイベントです。 肉汁をすすりにお台場へ。今度は12月17日(土)...続きを読む

  • 2022.11.15

幻の牛「相州牛」がパティになった「BOX BURGER」がハンバーガーフェスで食べられる!

箱根・強羅にある自然に囲まれた一軒家。ここは、かながわブランドの相州牛を使ったハンバーガーが食べられるハンバーガーショップ、「BOX BURGER」。地元以外ではなかなか食べられないハンバーガーなのだが、この度このハンバーガーが赤レンガで食べられるイベントを開催。ハンバーガー好きは見逃せないチャンス...続きを読む

  • 2022.11.05

これ何だかわかります? パンではなくてビールなんです。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は「今年の夏は本当に暑かった。だからか、ビールを飲みたい気持ちが先に立ってしまった。アップサイクル連載でも“ビール”を取り上げたし、これもウマいんだ」と語る、編集部の...続きを読む

  • 2022.10.29

人との繋がりで食材を集める新進気鋭「ジャングルブルワリー」のビール。

長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツ。プロダクツの持つ歴史とモノとしての素晴らしさを再発見! 遊び心と子ども心を詰め込んだ楽しいビール。 「ジャングルっていろいろな種類の動物が生息しているじゃないですか。私たちも他に本業を持って...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.10.20

秋の風物詩! とろ~り“月見バーガー”各社の違いを調査してみた。

日本のハンバーガーショップが、季節限定で発売するのが月見バーガー(サンド)。タマゴを使って月をイメージしたとろとろの月見バーガーは、毎年改良をしたり、新しいラインナップを加えるなどどんどん盛り上がっている。 1.【マクドナルド】誕生から31年! タマゴにこだわった秋のバーガーといえばコレ。 月見...続きを読む

  • 2022.10.03

黒糖焼酎と相性抜群! オリジナルレモンサワーを作ってみよう。

ウイスキーのハイボールに続き、最近ではレモンサワーが大人気。レモンの酸っぱさとシュワッとしたソーダは、夏にはぴったりだ。そこでちょっとこだわって、自家製のレモンサワーを作ってみない? 実は、レモンサワーにはコクのある黒糖焼酎がよく合うんです。レモンの皮を漬け込んで、ちょっぴりほろ苦い大人なレモンサワ...続きを読む

2nd
  • 2022.09.22

一杯飲みたい、デートでも使える流行りの“ネオ中華”のおすすめ3選。

いわゆるオールドスクールの町中華店とは少し様子の違う、スタイリッシュな店内、料理にナチュールワインを合わせるなど、デートでも使える中華店。それが2nd的ネオ中華だ。 ここではオススメの東京ネオ中華3店舗を紹介! 1.farm studio #203(東京・学芸大学)|食材のうまさを発信する...続きを読む

2nd
  • 2022.09.21

【今行くべき町中華】これぞ、町中華! 行列のできるチャーハン「中華兆徳」の玉子チャーハン(本駒込)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。開店前から行列ができる「中華兆徳」へ! ...続きを読む

  • 2022.09.20

原宿の人気帽子店が沖縄に上陸! 併設されたカフェにも注目。

沖縄旅行の定番スポットとして欠かすことのできないのが、美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジエリア周辺。ここは異国情緒溢れるお店や施設が立ち並ぶことで知られる場所。そのデポアイランドの一角に昨年オープンしたのが、本誌でもお馴染みのブランドのTHE FAT HATTER“ VISTA CLUB”だ。 ...続きを読む

2nd
  • 2022.09.20

【今行くべき町中華】世界チャンピオンが手がける豚肉の弾丸!「蓮月」の特製手作り焼き餃子(乃木坂)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。中国料理の世界大会で金メダルを獲得した店主が腕...続きを読む

2nd
  • 2022.09.19

【今行くべき町中華】表参道住民に夏の訪れを告げる「ふーみん」の五目冷やしそば(表参道)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。ファッションエリアで長く愛される名店「ふーみん...続きを読む

2nd
  • 2022.09.18

【今行くべき町中華】政財界人も御用達!「ビーフン東」の中華ちまき(新橋)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。駅ビルの中の激戦店「ビーフン東」へ! ...続きを読む

2nd
  • 2022.09.17

【今行くべき町中華】1日平均400食以上の注文!「梁山泊」の肉あんかけチャーハン(上石神井)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。来店客の大半が注文するというダントツ人気のメニ...続きを読む

2nd
  • 2022.09.16

【今行くべき町中華】手塚治虫も太鼓判!「一番飯店」の特製上海焼きそば(高田馬場)

「町中華」。言葉の響きを聞くだけで、なんだか嬉しくなってしまう。店に入った瞬間、鼻から入って、脳を通って、耳から抜けていく、油の香り。厨房から聞こえる、ジュワッという最高の効果音。ああ......この気持ちを満たすために、訪れたい厳選店舗をピックアップ。今回は漫画の神様、手塚治虫氏が生涯愛した一品を...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.09.14

沖縄の新名物! 若手職人たちが作る「TESIO」の激うまソーセージ。

アメリカンカルチャーが残り、音楽の街といわれるコザにドイツ伝統製法を用いたの絶品ソーセージを作るTESIO はある。毎日工房で作られるそのソーセージは、美味しいを超えて驚きを感じることだろう。若手職人の斬新な発想と丁寧な仕事ぶりをとくとご覧あれ。 斬新な発想で作られるソーセージに世界が注目。 ラ...続きを読む

  • 2022.09.02

米国発BBQグリルブランド「Weber®」創業70周年を記念して、ウェスティンホテル東京との特別コラボレーションが実現!

BBQやキャンプ好きから愛される、世界シェアトップクラスの米国BBQグリルブランド「Weber®」。ライトニング編集部のBBQマスター・ランボルギーニ三浦も所有し、誌面でもたびたび取り上げてきた同ブランド。創業70周年を記念して、このほどウェスティンホテル東京のインターナショナルレストラン「ザ・テラ...続きを読む

  • 2022.08.22

“夏酒”の元祖、日本酒アレンジを楽しもう!

本来“夏酒”とは、日本の蒸し暑い夏に冷え冷えにして飲むと美味しい日本酒のことをさすようだ。アルコール度数を低くして軽快な飲み口にしているらしいが、実はその定義はないに等しい。ということで、日本酒の種類に関わらず、夏にぴったりな飲み口や味になるよう、勝手にアレンジして提案したいと思う。ロックからグレー...続きを読む

  • 2022.08.20

自宅で作れる夏カクテルをプロが伝授! フルーツを使った ナチュールカクテルの作り方。

どんなカクテルも創作してしまうArty's のマスター、アーティさんに今の季節にぴったりで、自宅でも簡単に作れるカクテルの作り方を教えてもらった。ホームパーティなどで振る舞ったらきっとヒーローになれる! 今回作るのはコチラ。 まずArty'sがどんなバーなのかを紹介しよう。元々は大阪や海外でバー...続きを読む

  • 2022.08.18

“こんなの初めて!” と言わしめる、「Arty’s」でお酒を嗜む。

見よ、モヒートの見た目のインパクト。目の前にこれが出てきたら誰もが“わぉ!”と声を出す。東京・恵比寿のビルの屋上にあるThe Arty's Bar Mojito Laboratory は、モヒートとダイキリをメインにしたバー。もちろん見た目だけでない。一口飲んだ瞬間、その美味しさと初めての味に目を見...続きを読む

  • 2022.08.16

今注目高し! 沖縄の訪れたい4つの個性派マイクロブルワリー。

その土地に根付いた小さなブルワリー。生産量も少なく、他にはあまり出回らない、その地ならではの味わいが楽しめる。沖縄にもそんなマイクロブルワリーが存在する。ここでは4つのブルワリーを紹介。それぞれの特徴を楽しみながら、ハシゴするのもアリだ。 1.浮島ブルーイング|素材をよさを駆使した新しいビールに挑...続きを読む

  • 2022.08.14

沖縄グルメこれだけは食べたい! 地元で愛されるローカル飯4選。

沖縄、アメリカなど様々なの食文化がチャンプルーしている沖縄には、気軽に食べられるソウルフードがたくさんある。ここでは、旅の合間に食べておきたい沖縄の味を紹介する。 1.呑んだ後の〆ステーキ文化を体験!「JACK’S STEAK HOUSE」 沖縄の独自文化としてお酒を呑んだ後に“〆ステー...続きを読む

  • 2022.08.13

世田谷の「用賀倶楽部」でハーブリキュール「キュンメル」を使ったカクテルが飲める!

カリフォルニアワインやアメリカのクラフトビールが充実している世田谷・用賀のグリル&ダイニング「用賀倶楽部」で、食前、食中、食後に飲みたいカクテル、その名も「用賀カクテル倶楽部」がスタートしている。ちょっと珍しいリキュールと、世田谷産の野菜や果物を組み合わせるこのシリーズ。今回は「キュンメル」というハ...続きを読む

  • 2022.08.04

東京カフェシーンに「乾いた砂漠の情景」が出現!“ORTIGA”Espresso works & Moto space

アメリカンバイクとカフェ、普通なら相容れないであろうこの2つが融合した コンセプトカフェ&ショップのORTIGA が、東京屈指の観光スポットである浅草に今夏オープンする。お店が持つ独特の世界観から取り扱いメニューまで、唯一無二の魅力をたっぷりと掘り下げていこう! 西海岸のデザートをエッセンスに“...続きを読む

#PR

  • 2022.07.05

パンのミミを使って美味しいビールを造る「AJB Co.」の仕事拝見!

野沢温泉スキー場にほど近い山中に突然現れるお城のような大きな建物。ここにはイギリスから移住してきたご夫婦が営むブリュワリーがある。 トーマス・リヴシーさんと絵美子さん ご夫婦で世界中をバックパッカーをしていたときに野沢温泉に出会い、移住を決意。トーマスさんがビールが大好きなこともあり、こ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!

Ranking 本日の人気記事ランキング [食事 ]

Ranking 本日の人気記事ランキング [食事 ]