FOODの記事一覧(3ページ目)

  • 2024.02.27

ハワイビールを楽しみたいならここ! 渋谷・道玄坂の「ワイレレ」へ。

渋谷にある「ワイレレ」は都心にありながらハワイを楽しめるビアバー。ハワイのブルワリーのビールを取り扱っているのはもちろん、華やかな料理の盛り付けや、タップハンドルなどの備品まで、至るところにハワイを感じさせてくれる。ボトルや缶のラインナップも豊富なので、ぜひフラッと訪れてみてほしい。 オーナー夫妻...続きを読む

  • 2024.02.25

下町ロケットの舞台になった大田区の町工場の一角にある、小さなコーヒー店。

下町ロケットの舞台にもまった大田区の町工場の一角。シャッターの施工会社である丸和工業の工場を改装してスタートした「バックルコーヒー」。職人気質の強いこのエリアで、あえて店舗らしい構えをしなかったコーヒースタンドと焙煎所が併設されており、スペシャルティにこだわった美味しいコーヒーが話題になっている。 ...続きを読む

  • 2024.02.21

国分寺にある、こだわりの国産ビールを揃えるクラフトビールの名店。

国分寺駅すぐの場所に、ビールの神様の名前を冠した店がある。それがクラフトビールを扱う店がまだまだ少ないこのエリアで、比較的昔からやっている「ガンブリヌス」だ。国産の定番銘柄を中心に、人気のIPAやピルスナーの元祖とも言われるピルスナーウルケルなど、幅広い銘柄を取り扱い、地元客を中心に長年愛され続けて...続きを読む

  • 2024.02.20

喫茶店文化を令和の現代に継承する、渋谷区初台の新世代ロースタリー。

深く焙煎した豆をネルドリップで丁寧に抽出する。そんな昔ながらの喫茶文化を継承したのは、「僕らが受け継いでいかなきゃ」と初台に小さなロースタリー「ジーピーコーヒーロースター」を構えた20代の実さん。コーヒーの丁寧な手仕事を追求した先に、深煎りネルドリップにたどり着いた。 ネルドリップは日本人なら...続きを読む

  • 2024.02.15

クラフトビールを飲むだけでなく買って帰れる、三軒茶屋の「ピガール東京 」。

三軒茶屋駅からすぐの場所にある、一見ヨーロッパの雑貨屋のような店構えの小さな建物。「ピガール東京」は、オーナーの個性がそのまま形になったような、独自の世界観が魅力のビアバーだ。わずか5坪の店内には、ヨーロッパのブルワリーを中心に、オーナーがよいと思ったものだけをラインナップ。店内で飲むだけでなく、ボ...続きを読む

  • 2024.02.14

世田谷・豪徳寺にある、三ツ星レストランの元料理人が生み出す至高の浅煎りコーヒー。

同業者をして「かなり攻めている」と言わしめる豪徳寺のコーヒーロースタリー「シュエット トレファクチュール ラボラトワール」。“素材を美味しく焼き上げる”ことをテーマとし、独自の低温短時間焙煎から引き出された味わいは、コーヒーが元々が果実であったことを思い起されるほどのフルーティさがある。 豆本...続きを読む

  • 2024.02.13

バーボンに惚れ込んだ元心理学者が造るスーパープレミアムバーボン「ラビットホール」日本初上陸!

ペルノ・リカール・ジャパンでは、アメリカ・ケンタッキー州のスーパープレミアムバーボンウイスキー「ラビットホール」の日本国内取り扱いを開始し、「ラビットホール ケイブヒル」と「ラビットホール デアリンガー」の主力商品2アイテムを2月13日(火)に新発売(※1)。 アメリカで急成長する革新的なクラ...続きを読む

  • 2024.02.10

銀座で落ち着いた店内で心ゆくまでビールを堪能できる店「麦酒屋 るぷりん」

「麦酒屋るぷりん」は高級ブランドショップが立ち並ぶ大人の街、銀座のど真ん中で、静かにクラフトビールを堪能できる店だ。ビルの3階にあり、カウンター席も多いことからひとりでも入りやすく、ゆっくり過ごすことができる。まさに大人の街にふさわしい落ち着いた店なので、騒がしい雰囲気が苦手な人もぜひ訪れてみてほし...続きを読む

  • 2024.02.10

東京・昭島の、元音響メーカーの技術者がこだわり抜いた孤高の自家焙煎所。

水のきれいな東京・昭島にある異色のコーヒー専門店「チェット」。店主の和田毅典さんの前職は音響メーカーの技術者。「すべてがオリジナルでありたい」という想いに溢れ、開店当初は焙煎機すら自作で作ってしまったほど。焙煎も抽出も試行錯誤の末、たどり着いたもオリジナスタイル。通常の数倍の時間をかけた点滴ドリップ...続きを読む

  • 2024.02.09

見た目もカッコいい! ハンドドリップでコーヒーを淹れるための道具おすすめ32選。

せっかくコーヒー豆にこだわるならば、淹れる道具にもこだわりたいところ。ロースター、コーヒーミル、ドリッパー、スケール、ポットまで、ジャンル別に抜群の機能と優れたデザインを持つクールなコーヒー専用ギア32アイテムを紹介する。コーヒー道を極めたい、そんなあなたに。 1.ロースター 前章でも紹介し...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.02.06

プロが教える、ハンドドリップでコーヒーを淹れる方法。

ハンドドリップを極めるなら、様々なドリッパーの特性を掴むことも大切。そこで3つのタイプのドリッパーの違いと、それぞれの淹れ方を「みほし焙煎珈琲製作所」の焙煎士でありバリスタでもある向山岳さんに解説してもらった。 ドリッパーと豆の相性を知るのもマスターへの近道。 長年に渡ってハンドドリップ...続きを読む

  • 2024.02.05

驚愕の31タップ! 五反田の「クラフト麦酒ビストロ クラフトマン」で片っ端から征服せよ。

五反田の飲食店街に、クラフトビールと本格的な料理を提供するレストランがある。それが「クラフト麦酒ビストロクラフトマン」だ。31というかなり多いタップ数を誇り、料理メニューも充実。クラフトビールマニアのみならず、デートや友人同士でも楽しめる、使い勝手のいいお店だ。 種類豊富なクラフトビールを手ごろな...続きを読む

  • 2024.02.03

モンテクリスト自家農園で理想のコーヒー豆を栽培する、三茶の「レッドクローバー」。

今でこそコーヒータウンとして知られてきた三軒茶屋において自家焙煎店の先駆けともいえる「レッドクローバー」。コーヒーに夢とロマンを抱き、自家焙煎だけでなく中米ニカラグアに自社農園もつくってしまった異色の存在だ。収穫期には自ら現地に赴き、精製後に船便を見送ったのちに自らも帰国するなど、コーヒー愛に溢れて...続きを読む

  • 2024.02.01

新宿御苑のほど近く、こだわってビールを提供する人気店「ハイバリー」。

新宿御苑駅の近く、路地を入ったところに、こだわりが随所に感じられるビール店がある。それが「ハイバリー」。代表を務める安藤耕平さんが内装から作り上げた店では、定番のビールを中心に揃え、鮮度や注ぎ方に徹底的にこだわって提供。マニアックなビールファンが夜な夜な集う、通のビアバーだ。 状態や注ぎ方にこだわ...続きを読む

  • 2024.01.30

中米スペシャルティが常時30種類。日本随一の専門店は世田谷・深沢にあり。

単一農園が多く、品種も多彩な中米産のコーヒー豆。世田谷・深澤にある「カフェテナンゴ」は、その中米産を常時30種類ラインナップする日本随一の専門店。店主の栢沼さんが開業前に中米に3年間滞在し培った知識と人脈が存分に活かされている。豆の個性を活かした焙煎も飲み比べをしてみたくなる。 中米豆の魅力は...続きを読む

  • 2024.01.30

学生の街・高田馬場で大人がゆっくりクラフトビールを味わえる店。「高田馬場ビール食堂」

多くの学生で賑わう高田馬場に、大人がビールを楽しめるビアバーがある。それが「高田馬場ビール食堂」。その名の通り食事メニューも充実している。話題性の高い最新のビールが常にラインナップし、ライト層からマニアックなビールファンまでさまざまな人が集う。ビールも食事もともに楽しめる高田馬場には珍しいタイプのビ...続きを読む

  • 2024.01.29

大阪・新町の「ミリアバーガー」で、溢れんばかりの野菜を楽しむオーダーメイドバーガーを。

ブッフェのように好きな具材を自由に選べるハンバーガーが食べられると評判なのが「ミリアバーガー」。定番からグルメバーガーも充実しているが、旬の野菜などサラダ感覚で選択できるヘルシーバーガーとしてもぜひ覚えておきたいショップの一つだ。 120万通りのバーガーが作れる! 自分の好きなものを自由...続きを読む

  • 2024.01.28

アメカジ好きの店主が淹れるコーヒーはまさに筋金入り! 下北に行ったら「筋金珈琲焙煎所」へ。

サブカルチャーの中心地、下北沢。古着店が集まる商店街をぬけてゆくとハーレーダビッドソンが停められた「筋金珈琲焙煎所」にたどりつく。旨味の濃いコーヒーに出合える店。アメカジ好きの〝焙煎料理人〞古市敦さんが入れるこだわりの一杯をご堪能あれ。 コーヒー豆の焙煎は料理人の考え方が参考に! モヒカ...続きを読む

  • 2024.01.27

両国でクラフトビールを飲むなら100タップオーバーの「麦酒倶楽部ポパイ」へ。

クラフトビールがブームになる前から数多くの国産クラフトビールを提供し、古参のビールマニアに愛され続けている老舗が両国にある。それが「麦酒倶楽部ポパイ」。100タップという今でも他ではなかなかないタップ数を誇るこの店なら、ビギナーでも自分に合う味が見つかるはずだ。 国産クラフトを中心に、注ぎ方にもこ...続きを読む

  • 2024.01.25

代々木の「ウォータリングホール」でビール好きスタッフが厳選した21タップを堪能せよ!

最新の注目ブルワリーから、まずは飲むべき定番クラフトまで幅広くラインナップ。日本はもちろん海外からもビール好きが集まる、今や日本の代表的なクラフトビアバーともいえるほどの有名店。そこまで人が集まるのは、スタッフから感じられるビール愛があるからかもしれない。ぜひ実際に足を運んで楽しい時間を過ごしてほし...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.01.23

阿佐ヶ谷にこの店あり。エスプレッソを極めた男がいる「フレスココーヒーロースターズ」。

小ロット焙煎量ながらもインディペンデントに活動をする店舗、マイクロロースタリーが近年増えている。阿佐ヶ谷にある「フレスココーヒーロースターズ」に、エスプレッソ一筋17年のロースター兼バリスタがいることをご存じだろうか。彼がなぜエスプレッソに魅せられたのか、その真相に迫る。 エスプレッソ一筋17...続きを読む

  • 2024.01.23

【東京クラフトビール図鑑】茨城県那珂市の蔵元「木内酒造」直営「常陸野ブルーイング・ラボ」(神田)

世界には数々のビアコンテストがある。そんな海外でのコンテストで、幾度も受賞を果たし、国外でも知られるブルワリーのひとつが茨城県の常陸野ネストビール。その味を都内で楽しめる直営店が「常陸野ブルーイング・ラボ」だ。レンガ造りの重厚なインテリアの中で、世界でも知られる味を堪能したい。 世界でも認められた...続きを読む

  • 2024.01.18

コーヒースタンドのパイオニアが手掛ける、富ヶ谷のロースタリー。

マイクロロースターが増えてきたのは2010年代初頭からだろうか。焙煎機の規模はそこまで大きなものじゃない。小ロット焙煎量ながらもインディペンデントに活動をする店舗、マイクロロースタリーが近年増えている。目指す味があるから自分でやる。コーヒーの味ならどこにも負けない唯一無二の専門店。コーヒースタンドの...続きを読む

  • 2024.01.18

【東京クラフトビール図鑑】長野県の「ヤッホーブルイーング」公式ビアレストラン「よなよなビアワークス」(新橋)

コンビニエンスストアなどにも置かれていることがあり、クラフトビールを日本に広めたといってもいいほどのよなよなエール。手掛けるヤッホーブルーイングのビールと、ビールに合うアウトドア料理といただけるレストランが新虎通りにオープンした。安定の味わいのクラフトビールと、豪快な料理に舌鼓を打つこと間違いなしだ...続きを読む

  • 2024.01.16

冬はデザートワインでホットワインにして洒落込んでみない?

「愛用のグラスはイッタラの耐熱ガラスで、持つときに熱くないようにカバーが付いている。ホットでもアイスでも両方使えるので、自宅での使用頻度はかなり高い」。そんなグラスを手に入れたこともあり、最近ハマっているのがホットワインというライトニング編集部の紅一点・めぐミルク。どんなワインが合うのか、スパイスを...続きを読む

  • 2024.01.10

父はバリスタ、息子はロースター。親子でコーヒーショップを営む板橋・志村の「ベルニーニ」。

父はバリスタ、息子はロースター。親子でコーヒーショップを営む「カフェ・ベルニーニ」。家でも美味しいコーヒーを飲んでもらいたいという理由から誰が淹れても美味しいコーヒーになる豆を20年間提供している。親から子へと受け継がれていくコーヒーの情熱が1杯に込められている。 お店の味を家庭でも。唱え続け...続きを読む

  • 2024.01.10

【東京クラフトビール図鑑】アメリカ人3人が設立した「デビルクラフト」の直営店。(五反田)

キッシュのような高さのあるシカゴピザが有名で、ビールファン以外の客も数多く訪れる人気店、デビルクラフト。アメリカのビールを主に取り扱ってきたが、2015年からは醸造もスタート。オリジナルビールは本場アメリカの客もうなる味わいで、ビールマニアの支持も熱い。幅広い層から愛される店だ。 ボリューミーなシ...続きを読む

  • 2024.01.05

神保町にある、ハンディキャップのある人がバリスタや焙煎士として働く焙煎所。

ハンディキャップのある人たちが自らの意志でバリスタや焙煎士として働くという、神保町にある無限の可能性を秘めたコーヒー焙煎所「ソーシャル グッド ロースターズ」。個性の違いをお互いに尊重し合い、足りない部分は補ってゆくチーム行動に通じるものがあると考え、豆を複数組み合わせることで美味しいコーヒーができ...続きを読む

  • 2024.01.05

【東京クラフトビール図鑑】三重県以外では初となる伊勢角屋麦酒公式店の「伊勢角屋麦酒」(八重洲)

東京駅八重洲口からすぐというアクセス抜群の立地に、古くからのクラフトビールファンも多い伊勢角屋麦酒の公式店がある。ビールとともにいただけるのはブルワリーがある三重県の名物を使った料理。場所柄仕事帰りの会社員も多く、常に賑わいを見せる活気ある店だ。 三重県の食材とともに伊勢角屋麦酒が楽しめる公式店。...続きを読む

  • 2024.01.03

世界一のバーテンダーが思い描いた居酒屋は、そのドリンク、フード、世界観と、すべてに圧倒される。

酒場、居酒屋と聞けばサラリーマンの憩いの場所というイメージをまっさきに思い浮かべるだろうけど、そんなイメージとはまったく違う居酒屋が奥渋谷に生まれた。手がけたのは世界一のバーテンダーとしてそのテクニックをバー「THE BELLWOOD」でふるうアツシさんなだけに、既存の居酒屋のイメージ良い意味で裏切...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2024.01.02

大阪・難波「ココペリ」で食べる、赤身肉のパティとしっとりローストビーフのコラボバーガー。

有名レストランで修行したフレンチシェフがアメリカの本場料理を提供したいと始めた「ココペリ」。アメリカ料理専門のレストランバーには当然ハンバーガーも含まれる。お手軽フードでありながら、美味しさを追求したグルメバーガーは、素材・製法にこだわったハンドメイドの魅力に溢れている。 希少だったアメリカ料...続きを読む

  • 2024.01.01

目黒川沿いの住宅地に佇む「スイッチコーヒー」は、地元に愛される町のコーヒー店。

2013年に目黒の住宅街にひっそりとオープンした「スイッチコーヒートーキョー」。まさに地元密着といえるスタイルは、オーナー兼焙煎士である大西正紘さんの信念に基づいて選ばれた場所だった。おいしいコーヒーが身近に感じられる隠れ家的名店の魅力に迫る。 目指したのは、日常に溶け込む街のコーヒー豆店。 ...続きを読む

  • 2023.12.31

大阪・心斎橋の「クリッターズバーガー」のスピナッチベーコンは、素材の良さが楽しめるバーガー。

自分のパンの魅力を発信したいとキッチンカーからスタートし、心斎橋に出店するまでに成長した人気店が「クリッターズバーガー」。30種類以上のバーガーやクラフトビールが楽しめ、オールドアメリカンな雰囲気で美味しいハンバーガーが楽しめる。 キッチンカーから出店までたどり着いた自慢のバンズ。 ベー...続きを読む

  • 2023.12.31

【東京クラフトビール図鑑】世田谷区経堂発「暁ブルワリー」の旗艦店一号店「暁タップス銀座店」(銀座)

日本食の特徴でもある「うまみ」。そんな日本食に合う、日本の地に根差したビールを目指して作られたのが世田谷区の暁ブルワリーだ。そんな暁ブルワリーのビールを、日本食とともにいただけるのが銀座の「暁タップス」。時にはじっくりとうまみやフードペアリングを意識しながらビールを楽しんでみてはどうだろう。 「う...続きを読む

  • 2023.12.28

神奈川・横須賀のアットホームな「ラウナ」で味わう異色のバーガー。

横須賀基地のすぐそばに立地し、横須賀ご当地グルメの4種類をすべて食べられる店なのが「ラウナ」。横須賀生まれ、横須賀育ちのオーナーが作る、アットホームな店内で提供されるメニューは王道から異色なものまで幅広い。 横須賀基地側の異色ショップ。 基地のゲートから100mという絶好のロケーションに...続きを読む

  • 2023.12.27

まだまだ未開拓な東南アジアのコーヒー豆が堪能できる江東区富岡の「莫珈琲焙煎所」。

門前仲町にある巨大な焙煎機がトレードマークの「莫珈琲焙煎所」。東南アジアのコーヒー豆を選んで買い付けている店主がもてなす同店は、夜になってもお店を訪れる客足は絶えることがない。なぜそこまでしてここの豆を買いに来るのか。多くの人を引き付ける魅力に迫る。 コーヒー豆の買い付けに東南アジアを選ぶ理由...続きを読む

  • 2023.12.27

渋谷でデンマークのクラフトビールが楽しめる公式店「ミッケラー東京」(渋谷)【東京クラフトビール図鑑】

渋谷の道玄坂の近くに、クラフトビール好きなら知らない人はいないくらいのデンマークのブルワリー、ミッケラーの公式店がある。それが「ミッケラー東京」。ミッケラーのビールはもちろんのこと、海外をはじめとする最先端のビールが繋がることも多いので、クラフトビールマニアにとって外せない店だ。 洗練のインテリア...続きを読む

  • 2023.12.26

「稲妻印ケチャップ」でタコライスを作ってみよう!

Lightningイチ推しの商品、稲妻印のソース。今回は「稲妻印ケチャップ」を使ってタコライスを作ってみる。ポイントは玉ねぎとニンニクをよく炒めること。チリパウダーの代わりにサルサソースでも美味しいぞ。チーズをたっぷりかけていただきます! タコライスの作り方。 用意するもの ご飯......続きを読む

  • 2023.12.25

新鮮な野菜が食感のアクセント! 東京・初台「ベイス」のベイスバーガー。

商業地域と住宅地が共存する初台で15年以上愛されている「ベイス」。契約農家から直送される有機農薬野菜を使うなど妥協せず食材を厳選し、その素材を引き立てる調理を徹底している。鮮度溢れるハンバーガーを食べられるのがリピーターが多い理由なのだろう。 鮮度ある素材を生かしたバーガーを提供。 京王...続きを読む

  • 2023.12.24

世田谷・桜新町にある、気軽に世界のクラフトビールを楽しめるカジュアルバー「クラフトビアハウス ラッシュライフ」。

世田谷区の桜新町にある「クラフトビアハウス ラッシュライフ」。国産とアメリカのビールを中心に、ベルギーなどバランスいいラインナップでさまざまなクラフトビールがいただける。入りやすい店内は若い人や女性の一人客も多いそう。クラフトビール初心者でも気負わず気軽に訪れてみたいビアバーだ。 国産とアメリカを...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.12.23

女性焙煎士の丁寧なローストは著名人のファン多し。世田谷・代田の「グラウベルコーヒー」。

豆の通販のみで行っていたコーヒー豆専門店だったが、女性焙煎士である狩野知代さんが自身のこだわりを直接ユーザーに伝えたいという想いでオープンさせたコーヒーショップ「グラウベルコーヒー」。世田谷・代田に構える程よくコンパクトな空間は、おいしいコーヒーと真摯に向き合える。 通販から実店舗へ移行した...続きを読む

  • 2023.12.22

東京・四谷三丁目の「ミスタートーキョーバ ーガーカフェ」の8種類のナッツを入れた新食感バーガー。

店長がナッツ好きだったことから誕生したナッツ入りのハンバーガーをはじめ、創意に満ちたバーガーが食べられる「ミスタートーキョーバーガーカフェ」。クセになること間違いなしの唯一無二のバーガーをぜひ。 オリジナリティ溢れるバーガーが食べられる! 東京発信で今までにないようなハンバーガーを作りた...続きを読む

  • 2023.12.21

稲妻印のソースを使って鶏肉料理を作ってみよう!

ライトニングのオリジナルブランドとして販売している稲妻印のソース。現在ステーキソースと焼き肉のたれ、ケチャップの3種類をラインナップ。今回は鶏肉を使った稲妻印メニューをご紹介。ご飯のおかずに、そしておつまみに……。ぜひ作ってみて。 1.ハニーマスタードチキン 甘いはちみにピリッと辛い粒マ...続きを読む

  • 2023.12.20

中目黒の元バーガー職人が創った、素晴らしきホットドッグ専門店。

素材と調理に本気でこだわって、ファストフードのイメージを一変させた「グルメバーガー」。『スクーカム・ホットドッグ・ダイナー』のオーナー飯田優作さんはその轍をホットドッグでなぞる。最高の食材を、丁寧なクラフトマンシップで美味しく仕上げる、『SKOOKUM(他にはない)』ホットドッグ。某有名グルメサイト...続きを読む

  • 2023.12.19

海外からわざわざ食べに来る、東京・代々木公園の「アームズ」の絶品バーガー。

子どもの頃からの強い信念でハンバーガーショップをオープンさせたという「アームズ」。パークサイドの静かな場所で日常から解放されるような温かみのあるオールドアメリカ風の店内でこだわりのハンバーガーにかぶりつきたい。 手作りの店内でゆったりと過ごす。 子どもの頃からハンバーガーが大好きで、将来...続きを読む

  • 2023.12.18

“エアロプレス”といえばココ! 祖師谷大蔵の商店街にあるコーヒー店。

祖師ヶ谷大蔵の商店街を抜ける途中に、2014年のエアロプレスチャンピオンとなった佐々木修一さんのお店「パッセージコーヒー」が見えてくる。自分の考える“一番まろやかな味になる”エアロプレスで提供したいとこだわりを持つ。地元に愛される店舗づくりのヒミツを見ていこう。 世界チャンピオンがエアロプレス...続きを読む

  • 2023.12.17

静岡・沼津のベアードビールの直営店「吉祥寺タップルーム」(吉祥寺)【東京クラフトビール図鑑】

クラフトビールブームの前から静岡でビールを作っているベアード・ブルワリー。タップルームも沼津から始まり、原宿や中目黒など複数ある。そんな中でも比較的新しい吉祥寺タップルーム。住宅街にふさわしいアットホームな雰囲気で、メキシカンフードとともにベアードビールを楽しむことができる。 静岡のブルワリー、ベ...続きを読む

  • 2023.12.16

島の食材を詰め込んだ美味バーガーが食べたいなら、沖縄・嘉手納の「スリーエスバーガー」へ。

前身の「35cafe」で「とっとりバーガーフェスタ」で全国3位となる快挙を成し遂げた沖縄の特産物を使ったハンバーガーで大人気の「スリーエスバーガー」。2022年に現在の地、道の駅かでなに移転してからも、変わらず絶品バーガーを提供し続けている。 全国3位となった絶品バーガーが食べられる店。 ...続きを読む

  • 2023.12.15

代々木上原を訪れたら足を運びたい、大人気ロースタリーカフェ「デレクト コーヒー ロースターズ」。

代々木上原の住宅街に佇むロースタリーカフェ「デレクト コーヒー ロースターズ」。サードウェーブでも喫茶店でもない。イメージしたのは茶室。どこか和風のテイストが感じられる店内はほっこりと落ち着いた空間が広がっている。そして肝心のコーヒーもまた和食に着想を得たアプローチでローストしている。 和食の...続きを読む

  • 2023.12.14

アジア初のスコットランドのブルワリー直営店「ブリュードッグ六本木」【東京クラフトビール図鑑】

昔から外国人も多く行きかう東京の六本木に、スコットランドの有名ブルワリー、ブリュードッグの直営店がある。ここではブリュードッグのビールはもちろん、国内外のブルワリーのゲストビールも楽しめる。外国人客も多く、日本にいながらにして海外のような非日常的な雰囲気を味わえるのも魅力。 外国人客も多い、スコッ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!

Ranking 本日の人気記事ランキング [食事 ]

Ranking 本日の人気記事ランキング [食事 ]