Vision Proに対抗? Android XR搭載の『XREAL Project Aura』も気になるが……

XREALは先にレポートした『XREAL One Pro』の発表会において、同社の次なる一手となる新プロジェクト『Project Aura(プロジェクト・オーラ)』の詳細を明らかにした。本稿では、このProject Auraについて、現時点で公開されていることをレポートしたい。

XREAL One Proを体験してきた。いよいよ、これは買うべきかも

XREAL One Proを体験してきた。いよいよ、これは買うべきかも

2025年10月17日

チー・シューCEOサプライズ来日とProject Auraへの言及

XREAL One Proの発表会の最後に、サプライズとして本国から徐馳(Chi Xu:チー・シュー)創業者兼CEOが登場し、次世代戦略の中核として位置づけられる本プロジェクトの概要を語ってくれた。

Project Auraは、Android XRデバイスとして登場する。Android XRは、実空間にウィンドウや3Dオブジェクトを固定する『空間コンピューティング』を実現するデバイスになるはずだ。実際の視界に、表示をオーバーラップするオプティカルシースルー(OST)方式は、初期に「アップルが諦めた」と言われている。アップルは次善の策として、実際の視界をカメラで取り込みコンピュータ表示を合成するビデオシースルー(VST)方式を採用したという噂なので、Project AuraがOSTでどこまで理想に近づけるのかは非常に興味深い。

しかし、現状のXREAL OneやOne Proの出来を考えると、あながち「アップルができなかったから無理」というものでもないような気がしてくる。

期待されるスペックと、XREALの戦略

Project Auraは、従来のXREAL OneやOne Proで採用されていたX1チップの改良版X1Sを搭載し、パフォーマンスは従来比で約25%向上するとされる。マルチタスク処理においても大幅な改善が図られて、よりスムーズな操作体験が期待されているようだ。

また、視野角は70度とされており、オプティカルシースルータイプのARグラスとしては驚くほど広い点も注目に値する。X1Sチップとデバイス側でSnapdragonの利用が想定されており、それぞれ、Apple Vision ProにおけるR1とM2を組み合わせた構成に対応するカタチとなる。

Apple Vision Proは素晴らしいが、重く、そして高価過ぎることは確か。もし、Project Neoが現在言われているような性能を実現するのであれば、軽くコンパクトなもうひとつの選択肢になりそうだ。もちろん、価格は現時点では未発表だが、たとえばREAL One Proの倍、たとえば20万円で出たとしたら、Apple Vision Proよりかなり手が届きやすいデバイスになる。

もちろん、アップルもvisionOSの熟成を進めていることを考えると、今後それを搭載したモデルが登場することになるだろうから、現行Apple Vision Proと比べても仕方ないかもしれないが、より安価で、対抗軸となり得る空間コンピューティングデバイスが登場したら、それはそれで楽しいことになりそうだ。

Project Auraは2026年登場。細かい時期については明言されなかったが、「なるべく早く提供したい」とのことで、XREALのスピード感からいえば、前半に登場しそうな雰囲気である。

登場が楽しみだ。

しかし、同時に、これはAndroidデバイスなので、アップルエコシステムの中にいる筆者としては、現行のXREAL One Proがけっこう買い時なのではないかとも思える。

まぁ、悩みは尽きないわけだが(笑)

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...