AUGM TOKYO 2024開催。今年のテーマはVision Pro

今年もAUGM TOKYO 2024が開催された。場所は東京東新宿、開催日は2024年10月26日。今年のテーマはVision Proで、アップル製品を愛する人たちが集い、アップルに詳しい人や、周辺機器メーカーのプレゼンテーションを聞いた。

AUGM TOKYO 2024
https://www.augm-tokyo.jp/

アップルに詳しい人と、周辺機器メーカーのセッションが終日続く

基調講演は、ジャーナリストの本田雅一さん。

アップルの新型チップ、Apple Intelligence、Vision Proなどに関する現状、近い将来の予測などの話を聞けた。

プレゼンテーションを行なった出展周辺機器メーカーは、フォーカルポイント、トリニティ、Linksys、エレコム、PFU、StarTech.com、プロ機材ドットコム、鹿島建設/OPSODIS、NeoRealXなど。

それぞれセッションを盛り上げるべく、ここだけの裏話や新製品開発秘話……などを話してくださるので面白かった。

商品に関する話をメーカーの人から聞く機会はあまりないので、それぞれに興味深い話が聞ける。

時には、『会場限定』のクーポンコードなどが出て、この会場に来た人だけが商品が安く買えるチャンスがあることも。このあたりリアルイベントの楽しさだ。

その後、Vision Proのセッション。

Vision Proのセッションでは、AUGM TOKYOの村上丈一郎さんがNeoRealX提供のVision Proを初体験。実際にVision Proを初めて体験したら、どんな感じがするのかがレポートされた。

我々、Vision Proを持っている数人もFaceTimeで会話に参加するなどして、会場のみなさんにもVision Proを疑似体験してもらった。

実際、たくさん人のいる会場で、Vision Proユーザー6〜7人がFaceTimeに入ると、リアルとバーチャルが渾然一体となって、面白かった。

Vision Proを被っている人は、そのグループ内で、部屋の隅にいる人や、隣の部屋にいる人でも(たとえば、地球の裏側にいる人とでも)会話できるのに、Vision Proを被っていない人は、リアルの人としか話せない……という状況が生まれていた。

現状、Vision Proユーザーの方が少ないけれども、これが半数を越えるぐらいになると、「Vision Proを使ってない人は、リアルにいる人としか話せない」という仲間外れ状態が生まれてきそうだと思った。今はまだ、我々は少数派なので不遇を囲っているが、MRデバイスを使う人が増えてくると、本当に世界は変わっていくんだろうなぁ……と思える体験だった。

その後、朝起きてから寝るときまで、多くの時間をVision Proを被って過ごす(というのは、大げさだが)、ライフテックコーディネーターの織田未来さんが登壇された。

織田さんはスマートホームにも取り組んでいらっしゃって、ご自宅にはWi-Fiに繋がるデバイスが90個以上あって、それぞれに連動して便利に暮らしているとのことだった。

その後、筆者もiPhoneがこれからどのように進化していくのか……? などについてお話しさせていただいた。

会場周囲には、ブースが設定され、各メーカーが展示販売を行った。

iPhoneケースや、イヤフォンなどの周辺機器が多いのだが、中には高額な機器を即断で買っている人もいて驚いた。

Eコマース全盛の世の中だが、やはり実際に触ったり、メーカーの人に話を聞いたりして買い物をするのはいいものだと思った。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...