MetaがSHIBUYA109とコラボ、クリエイターの新拠点をオープン

Meta社がSHIBUYA109エンターテイメントとコラボ、クリエイターの新拠点を『Creator Collaboration Space』としてオープンした。場所はSHIBUYA109渋谷店8階で、3月3日オープン。

SHIBUYA109から情報発信

この場所はクリエイターたちが、情報発信をしたり、コミュニケーションを取ったり、イベントを開催したりに使えるという。有名なInstagramerだけでなく、これからクリエイターとし活動していこうという人をサポートしていきたいという意図があるとのこと。

InstagramerなどをよりサポートしていきたいMeta社の意向と、Z世代へのマーケティングに長けたSHIBUYA109の意向が合致して、今回の『Creator Collaboration Space』の設立となったらしい。

SHIBUYA109は、今も変わらず10代やZ世代の文化の中心地で有り続けているし、その動向を大きく左右するInstagramを運営するMeta社のコラボは強力な組み合わせてだといえるだろう。

Facebook Japanの代表取締役である味澤将宏さんは、若年層が購買の意思決定のために、いかにクリエイターの意見を重視しているかのデータを挙げ、その意義を説明した。

Z世代と企業の距離を縮める

around20(15-24歳)に特化した若者マーケティングチームであるSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣さんは、「Creator Collaboration Spaceを活かして、Z世代とより密接な接点を持ち、Z世代と企業の距離を縮めることに貢献したい」と語った。

Creator Collaboration Spaceでは、ワークショップやイベントなども開催され、Z世代が情報の受け手から、より情報を発信していく側になれるようにしていくという。

地方にもできればいいのに

クリエイターのトークセッションとして、ARクリエイターのアサギ東京さんと、美容系クリエイターのたけたろうさんが登壇。Creator Collaboration Spaceへの期待を語った。

アサギ東京
https://www.instagram.com/asagi_tokyo/

たけたろう
https://www.instagram.com/taketaroutime/

実際のところ、情報発信に長けた若者はスペースの有無に関わらず羽ばたいていく時代になっているとは思うが、企業側がクリエイターにアプローチする際の窓口のひとつとして機能するだろうし、そのための物理的な場所があるというメリットも大きそうだ。

この1カ所だけでなく、全国のいろんな場所に、こういう若者が使える情報発信基地があればいいのにと思う。むしろ、地方にこそ、こういう場所があった方がいいのかもしれない。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...