どれ似合う? チタンのApple Watch Ultraにいろんなベルトを着けてみた

初めて、デザインが変わったApple WatchであるApple Watch Ultra。チタニウム製で、100m耐水、MIL-STD 810H準拠(いわゆるミルスペック)、高精度2周波GPS、2000ニトの明るいディスプレイ、従来の2倍のバッテリーライフなど、ヘビーデューティなスペックが魅力だが、大柄でワイルドな外観も魅力のひとつである。ここでは、どんなバンドが似合うか、検証してみた。

新型Apple Watch Series 9 & Ultra 2は、なぜマストバイ?【先行レビュー】

新型Apple Watch Series 9 & Ultra 2は、なぜマストバイ?【先行レビュー】

2025年10月17日

標準で用意されるバンドは3種類

Apple Watch Ultraには標準で、登山用の『アルパインループ』、アスリート用の『トレイルループ』、ダイビング用の『オーシャンバンド』の3種類が用意される。いずれもそれぞれタフな環境での使用を想定したものだが、実用重視でお洒落ではない。ちなみにUltra用に発売された3種類のバンドは単体で買うといずれも1万4800円。

Apple Watch Ultraのケースサイズは49mmという表記だが、従来のオーソドックスなApple Watchの44mm、45mmサイズとバンドは共通となっている。というわけで、筆者がこれまで買ってきたベルトも試せるというわけだ。

ちなみに、こちらがアルパインループ。チタン製のフックで位置決めできるので、しっかり止まるし、締まり過ぎない感じも快適だ。

オーシャンバンドはいちばん作りがしっかりしている。金具類はこちらもチタン製。ウェットスーツの上から装着するための『エクステンション』も販売されている。

『トレイルループ』は、軽くてしっかり固定できるスポーツ向きのバンド。見た目は少々チープだが、扱いやすいし、装着感もいい。

標準のバンドでも、組み合わせる服装次第ではカッコよく見える。たとえば、オーシャンバンドを革ジャンと合わせて、ナイトモードの文字盤にするとこんな感じ。

普通のApple Watch用バンドを組み合わせてみた

ここからは、家にあったUltra専用でないバンドを装着してみた。

まずは、非常にオーソドックスな、スポーツバンド(6800円)。文字盤の色を合わせたりすると、それでも十分にカッコいい。

これまた、オーソドックスなスポーツループ(6800円)。ナイロン製で、面ファスナーで装着するのでサイズ調整がフレキシブル。

これはもう売ってないようなのだが、ナイロンのプライドエディション。ちょっと安っぽ過ぎるか……。

今のお気に入り、ブレイデッドソロループのプライドエディション(1万4800円)。約1万6000本のポリエステルフィラメント糸を極細のシリコーン糸に織り込み、サイズごとにレーザーでカットして作られている。伸び縮みするし、通気性もあるし快適だ。

同じくブレイデッドソロループだが、こちらはBlack Unityというキャンペーンもの。黒の中に、赤と緑のパンアフリカンフラッグの色が折り込まれている。

こちらもお気に入りだった、Nike Editionのバンド。現在この色は売ってないが、同じ形状のものは6800円で販売されている。

一番最初の初代Apple Watch(2015年)の時に買ったミラネーゼループも試してみた。こちらは現在シルバーミラネーゼループとして1万4800円で販売されている。これはApple Watch Ultraに比較的似合うように思う。しかし、ちょっとつや消しでブラウン味の入ったUltraのケースと、キラキラしたステンレスのチェーンは万全のフィットというわけではない。

Ultraの都会での利用にはレザーリンクがカッコいい

気になっていたのは磁石でピタリとくっつくアンバーレザーリンクだ。マットなApple Watch Ultraにレザーのリンクは似合うのではないだろうか?

筆者のApple Watch UltraのイメージはメルセデスのGクラスのようにワイルドでありながら、都会のビジネスマンにも似合うイメージなので、これはぜひ試してみたい……と思って、アンバーレザーリンク(1万4800円)を買ってみた。

試してみると、これが私の抱いていた『都会で使うApple Watch Ultra』のイメージにピッタリだ。

ピッタリと言えば、初めて買ったのだがマグネットでピタリと着くレザーリンクも気持ちいい。これは良い買い物だった。

実は妻にもちょっと前に41mmのApple Watch Series 7と、レザーリンクを買ってあった(色は当時のものなので、明るい別のバリエーション)ので、ふたりでペアウォッチのように使ってみた。ゴツイイメージのApple Watch Ultraが、こうやって揃えて使うとワイルドさが際立って、これはこれでいい。

ここでは、純正のものを紹介したが、他にも社外品がいろいろラインナップされている。いろいろ試して、お気に入りを見つけて欲しい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...